こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
先日3000万円でセミリタイア!5000万貯めた場合より苦しくなる事で、既婚者が早期退職や早期リタイアしてセミリタイア生活を送る場合は、失敗しない為に3000万円ではなく5000万円貯金するまで待ちましょうとお話ししました。
独身の方は3000万円あればすぐに早期退職や早期リタイアして、セミリタイア生活を始めても大丈夫でしょう。
独身が2000万円でセミリタイア!メリットとデメリットを徹底解説

先日この記事の閲覧数が劇的に上がりました🙇♀️
もしかしてセミリタイアにとって、3000万円というのが人を引き付ける何かなのか???
・・・それとも気のせいか・・・(/・ω・)/#セミリタイアhttps://t.co/fbUFGRwHPV https://t.co/zE8YEMqvxL— アキラ@フィリピンセミリタイア (@akirakaigai_com) May 30, 2020
私は10年以上前に資産運用を始め、何とか5000万円を貯めて、現在家族4人でフィリピンの地方都市でセミリタイア生活を送っています。
そして実際にアーリーリタイアしてセミリタイア暮らしを体験してみると、やはり早期リタイア後に確実に生活費が手に入る不労所得が無ければ、既婚者の3000万円セミリタイア生活はまず途中で失敗すると実感します。
とはいえ
やはり失敗せずに「何とか3000万円の貯金で早期リタイアしてセミリタイア生活したい!」
と思っている既婚者の方も多いかと思います。
そこで今回の記事では「もし既婚者が3000万円で早期退職とセミリタイア生活をした場合、具体的にどのような問題が起こり失敗しそう」なのかと、「3000万円で早期退職とセミリタイア生活を失敗しない為の条件」についてお話しします。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の3点について分かります。
・セミリタイア失敗!?余裕のない日々
・セミリタイア失敗!?お金に困る生活
・セミリタイアを失敗しない為の条件
それでは早速始めましょう!
目次/Contents
3000万円でセミリタイア:早期リタイアが失敗する訳

既婚者子連れの方が3000万円で会社を早期リタイアしてセミリタイア生活を始めると、長続きせずに失敗する確率が非常に高いのでおススメしません。
ギャンブル的な資産運用ではなく、出来るだけ早く効率的に自分の資産を投資で増やしたい方は、海外で販売されている商品も検討して資産運用しましょう。
普通の会社員だった私は海外の投資商品で資産運用を行い、運も味方してくれ5000万円を貯めることが出来ました。
海外の資産運用商品は怪しい?初心者におススメ!後悔しない選び方

また貯金額を効率的に増やすには、やはり給与自体を上げる方法も効果的です。
セミリタイア生活を目指す方には、ある分野に特化した専門の転職エージェントを使った転職活動が効果的です。
1.日本国内のものづくり企業へ転職
製造業専門のメイテックネクストで転職活動:給与や職場環境を改善!
2.給与の良い外資系やグローバル企業を目指す!

海外求人採用:転職エージェントJACリクルートメントで海外移住!
3.今からITエンジニアの知識をつける

私自身実際2019年にセミリタイア生活を家族4人で送っていますが、もし3000万円でセミリタイア生活を実現したら、心に余裕のない暮らしに耐えられず、セミリタイア生活を辞めて会社員として働いていたでしょう。
完全に早期リタイアとセミリタイア失敗です。
早期リタイアとセミリタイア失敗:3000万円では老後が不安
家族持ちが3000万円でセミリタイアした場合は、3000万円でセミリタイア!5000万貯めた場合より苦しくなる事でお話しした通り、5000万円貯金してからのセミリタイアと比べ、生命保険や個人年金に加入出来ません。
詳細については重複してしまうのでここでは避けますが、概要だけまとめると3000万円で早期リタイアしてしまうデメリットは
・60歳以降の生活費が無い
・死亡しても保険金が出ない
です。
金銭的に余裕が無いので、個人年金や生命保険に加入できません。
セミリタイア後の年金について:日米年金制度の良い点とおすすめ商品

【徹底解説】セミリタイアを目指すなら検討すべき資産運用型保険とは

よって早期リタイアした翌月から「60歳以降の生活費」や、「子供の学費や医療費などの突発的な出費」に耐えられるように、真剣に収入を得る事に全力をささげる必要があります。
よって毎日ビーチでお酒を飲んだり、昼寝三昧の生活などありえません!
正直言えば5000万円貯めて早期リタイアしてセミリタイア生活を始めても、下記の様な不安はゼロではありません。
・子供の塾代が思ったよりかかりそう
・当初の計画より生活費がかかりそう
・資産運用益分の税金払わなければ
・インフレで生活費が上がったら…
それでも5000万円貯めて早期リタイアすれば、「贅沢せず普通に月20万円弱で暮らせば生きていける」生活は一生死ぬまで可能です。
よって5000万円貯めて早期リタイアした場合は、最悪収入が無くても「月20万円の暮らしが出来る」ので心に余裕があり、セミリタイア生活を失敗せずに暮らせます。
早期リタイアとセミリタイア失敗:3000万円ではイライラ
3000万で早期リタイアしてセミリタイア生活を始めた場合は、早く収入源を確保しないと自分や家族の将来が不安なので
・ブログ
・アフェリエイト
・せどり
・プログラミング
・クラウドワークス(データ入力等)
などに精を出し始めますが、どれもそれほど簡単に収入は上がらずイライラするでしょう。
月に数万円手に入れば良い方かもしれません。
将来の生活が見えないと、不安になりイライラして楽しく暮らせません。
早期リタイアとセミリタイア失敗:3000万円と家族関係
心に余裕がないと、人は性格が悪くなります(笑)。
まあ全員ではないかもしれませんが、実際私はそうなりました。
そして家族に八つ当たりするようになります。
・部屋が汚い!片付けろ!!
・冷蔵庫がいっぱいだ!もの買いすぎだ!!
・外食もったいない!毎日自炊だ!!
・洗濯の洗剤多すぎ!もっと節約して!!
・電気消して!節約せつやくセツヤク!!
非常に質の悪い、重度のクレーマー(私)です。
私は早期リタイア当初、収入源を確保しなければと焦り、家族に八つ当たりしていました。
5000万円準備してセミリタイアした場合でも、このような状況でした。
3000万だったらもっと悲惨なことになりますので、少なくとも我が家の場合は
3000万円での早期リタイアとセミリタイア生活はまず100%確実に失敗
していました。
私の家族に対するひどい仕打ちと態度、反省して改善した具体的な対処法については、セミリタイアしたら夫婦仲が最悪に!?退職したら家族にやるべきことについてをご覧下さい。

3000万円でセミリタイア:早期リタイアはお金で失敗

また既婚者子連れの方が3000万円の貯金で早期リタイア及びセミリタイア生活を始めると、上記でお話しした心の余裕以外にお金にも困る生活になって失敗するのでおススメしません。
例えば既婚者がもしこの3000万円の貯金を
・年利4%の複利で運用し
・毎年240万円(20万円x12か月)使った場合
3000万円の貯金がどのように減ってしまうのか、またいつ無くなってしまうのかについて試算してみました。
運用初心者が知っておくとオトクな知識全般については、セミリタイア希望者向け:知っておきたい資産運用の基本と考え方を参照下さい。

セミリタイア失敗!?3000万試算の前提条件
まずは前提条件の確認から。
今回の試算は下記条件とします。
・家族4人で生活
【夫婦、子供2名(中学生と幼稚園)】
・運用利率は年4%
・生活費は月20万円
・居住地は月20万円で生活出来る場所
【我が家の場合はフィリピンの地方都市】
・退職後の収入はゼロ
・退職後に収入を得られる行動をする
・インフレや税金は考慮しない
【体験談】物価の安い国は要注意:インフレリスク対策

早期リタイア失敗!?3000万運用の試算結果
まずは下記の表(例)をご覧ください。
年 | 年齢 | (A) | (B) | (A) – (B) | |
貯蓄額 | 生活費 | 合計 | |||
金利 | 4% | ||||
1 | 45 | ¥30,000,000 | 240万 | 27,600,000 | |
2 | 46 | 28,704,000 | 240万 | 26,304,000 | |
3 | 47 | 27,356,160 | 240万 | 24,956,160 | |
4 | 48 | 25,954,406 | 240万 | 23,554,406 | |
5 | 49 | 24,496,583 | 240万 | 22,096,583 | |
6 | 50 | 22,980,446 | 240万 | 20,580,446 | |
7 | 51 | 21,403,664 | 240万 | 19,003,664 | |
8 | 52 | 19,763,810 | 240万 | 17,363,810 | |
9 | 53 | 18,058,363 | 240万 | 15,658,363 | |
10 | 54 | 16,284,697 | 240万 | 13,884,697 | |
11 | 55 | 14,440,085 | 240万 | 12,040,085 | |
12 | 56 | 12,521,689 | 240万 | 10,121,689 | |
13 | 57 | 10,526,556 | 240万 | 8,126,556 | |
14 | 58 | 8,451,618 | 240万 | 6,051,618 | |
15 | 59 | 6,293,683 | 240万 | 3,893,683 | |
16 | 60 | 4,049,430 | 240万 | 1,649,430 | |
17 | 61 | 1,715,408 | 240万 | -684,592 |
この表の試算では60歳までは生活出来ますが、61歳からは生活費が不足する結果になりました。
5000万円貯金してから早期リタイアする場合は、60歳以降に毎月20万円以上の年金が受け取れるので老後の生活は問題ありません。

しかし3000万円で早期リタイアしてセミリタイア生活を始めた場合の試算では、個人年金や日本の養老年金制度に加入出来ない(=お金が無いので保険料を払えない)状態なので、60歳以降に年金を受給出来ません。
よって
60歳以降は自分で死ぬまで稼げなければ、生活出来なくなります。
子供達が自立したり自分や配偶者が死ぬまで働き続けて収入を得るのは、実際は不可能でしょう。
よって3000万円で失敗のない早期リタイアとセミリタイア生活を送りたいなら、
60歳までに必ず月20万円以上を稼ぐ不労所得
が必要になります。
上記の表のエクセル版を下記からダウンロード出来ますので、ご自身で試算されたい場合はご活用ください。
私は「既婚者家族持ちが3000万円で会社を早期リタイアし、セミリタイア生活を送るのは長続せず失敗する」と思っています。
その理由は60歳までに毎月20万円以上の不労所得を作るプレッシャーが、早期リタイア後にとてつもない精神的負担になるからです。
日々の精神的プレッシャーが続けば、上記でお話しした様な心に余裕のない日々になります。
そしてそれは家族の崩壊となって最終的に早期リタイアとセミリタイア生活の失敗につながります。
よって
・家族の強い団結力があり
・夫婦で仕事をして収入を確保したり
・家族で協力し合って節約に励んだり
しない限り、3000万円の貯金で早期リタイアやセミリタイア生活はするべきではありません。
3000万円で早期リタイア!失敗0のセミリタイア条件

とはいえどうしても既婚者が3000万円で会社を早期リタイアし、家族とセミリタイア生活を始めたいならば、下記の条件を守れば失敗なく達成出来るでしょう。
・毎月20万円を早期リタイア後3年で稼ぐ
・毎月40万円を早期リタイア後5年で稼ぐ
・不安定なセミリタイア生活を家族が応援
実際は毎月の生活費を60歳になるまでに、不労所得として稼ぐことが出来れば大丈夫ですが、少し目標を高めに設定しました。
最低上記3点の条件を達成出来なければ、残念ながらあなたの早期退職とセミリタイア生活は失敗し、また会社員として働く生活になるでしょう。
しかし全力で3年間収益化に向けて取り組み、それを家族が応援してくれる環境があれば、3000万円で早期リタイアしてセミリタイア生活しても100%失敗するとは限りません。
・3年間が勝負だ!
・3年で成果が出なければまた働く!
という強い信念で目指す行動力も、1度しかない人生では大切なのかもしれません。
しかしその場合は(しつこいですが)家族の同意もをしっかり取りましょう!
ご清聴ありがとうございました(^^)/
最後に繰り返しになりますが、やはり効率的にお金を貯める方法は
・給与自体を増やして
・条件の良い資産運用商品で運用する
ことが効果的です。
私も海外駐在員になり手取りの給与を増やし、条件の良い海外の資産運用商品を使って運用した結果、早期退職してセミリタイア生活を送ることが出来ました。
1.日本で絶対働きたい方向け
製造業専門のメイテックネクストで転職活動:給与や職場環境を改善!

2.年収400万円以上なら海外に強いJACで転職
海外求人採用:転職エージェントJACリクルートメントで海外移住!

3.ITエンジニアの知識をつけ在宅勤務を実現
未経験者OK!海外でフルリモート在宅勤務する為の準備と転職方法
