こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
私は家族と一緒に15年以上海外で暮らしていますが、実際に海外移住を経験して周りを見てみると、とても充実した毎日を送っている人と、日々イライラして結局日本での生活に戻る人がいます。
【体験談】若者から高齢者まで:海外への移住に向いている人いない人
そこで今回は海外移住するなら必ず知っておくべき、日本の常識と世界の常識の差についてお話しします。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の2点について分かります。
・海外移住するなら日本の常識を捨てること
・海外移住するなら現地の常識を学ぶこと
これから海外で暮らす人は事前に知っておくと気持ちが楽になり、良い意味であきらめがついて海外移住しやすくなるでしょう(笑)。
それでは早速始めましょう!
目次/Contents
海外移住するなら日本の常識を捨てること
海外で暮らす際にやってはいけない事は、日本の常識を押し付けたり、押し通したりすることです。
自分の意見として主張するのは全く問題ありませんが、例えば自分より立場が弱い人などに対して、「押し付けたり」「押し通したり」するのはよくありません。
自分より立場が弱い人の一例
・会社の部下
・店の店員
・アパートのスタッフ
海外移住するなら「外人」としての自覚を持つべし!
海外移住するならその時点で、我々はその国で外人になります。
そして外人の我々が海外で暮らすなら、移住先の国の文化や考え方に合わせて生活する必要があります。
これは日本で暮らしていても同じですが、文化や考え方が違う人と仕事や一緒に生活を共にする場合、お互いの文化や常識を認め合わなければうまく事が進まないでしょう。
海外で暮らすなら事前に知っておくべき日本の過剰サービス
私は15年以上海外で生活していますが、日本のようなきめ細やかなサービスは、他の海外から見ると異常です。
たまに日本のサービスと比較し、外国のことを悪く言う人がいますが、私から見ると諸外国のサービスが悪いのではなく、「日本のサービスが異常」に良すぎるのです。
日本のサービスに慣れてしまうと、海外での生活が楽しめなくなる可能性があります。
日本の外に出たら素晴らしかった日本のサービスのことは忘れ、現地での生活に馴染み楽しむように自分の意識を変えましょう。
そうすればイライラすることは確実に減ります。
他文化のフィリピン人を責めても何も始まりません。
お互いを認め合い、共存共栄出来る方法を探しましょう。
海外移住するなら現地の常識を学ぶこと
実際に海外で暮らしていて、日本と世界の常識の差を大きく感じることは多々あります。
ここでは私がアメリカとフィリピンに合わせて15年以上暮らして分かった、代表的な事例を2件紹介します。
・男女平等の意識差
・対価にあったサービスの提供
海外で暮らすと分かる「女性の社会進出の意識差」
アメリカやフィリピンで暮らしていると、確実に女性の社会進出が目立ちます。
スーパーのレジや従業員、レストランの従業員以外にも、例えば会社の授業員や学校の事務員など、日本よりはるかに女性が働いています。
特にフィリピンでは女性の社会進出が顕著で、男性はどこにいるのかと探せば、トライシクル(バイクタクシー)の運転手や、力仕事を外でしています。
両国とも大切な家族が幸せに暮らせるお金を手に入れるため、女性も男性同様に社会進出してバリバリ働いています。
「女性は家庭で家事や子供の世話」といった、古き日本的な考えはありません
海外で暮らすと分かる「対価に合ったサービスの提供」
アメリカではレストランで食事をすると、ウェイターやウェイトレスからサービスを受けた場合は、通常の料金の他に15%前後のチップを別途支払います。
一般的に「サービスを受けた」かの判断基準は、水を持って来てくれたかです
ウェイターやウェイトレスは、より多くのチップをもらいたいので、「飲み物のお代わりは必要か?」「パンのお代わりは必要か?」「持ち帰るなら箱に詰めますよ」などと、一生懸命サービスしてくれます。
フィリピンでは基本的にチップの風習はありませんが、それでも外国人向けの割高な施設であれば、チップをもらいたい為に笑顔で従業員の方が接してくれます。
アメリカやフィリピンなどの海外にあるレストランで、我々に全力のサービスをしてくれるのはチップが欲しいからです。
つまりチップではないスーパーやガソリンスタンド、その他の接客業ではまず笑顔は見られません。むしろ怒っているのかと思える時すらあります(笑)。
でもこれは別に海外の人達が、我々外人を嫌いだという事ではありません。
チップも貰えないのにサービスをするという「意味」が分からないのでしょう。
チップをもらえるか、その店のボス(雇い主)が笑顔で接客しろと言えばそうしますし、何も指示が無ければ笑いません。
言われればやる。言われなければやらない。
海外では当たり前のことですが、おもてなしの心などは全く期待出来ません。
海外移住するなら「日本の常識を海外で求めず、その国の文化や考え方」を学ぶ!
これが出来ないとおそらく海外移住しても、苦しい思いをして日本で暮らすことになるかもしれないので注意しましょう。
ご清聴ありがとうございました(^^)/