こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
今回は結婚していて子供も2人いる、普通のサラリーマンだった私が40代でセミリタイアした方法についてお話しします。
※YouTube動画でも、音声で説明しています。
正直言うと
・普通のサラリーマン
・特に既婚子供持ちが
・会社を早期退職し
・セミリタイア生活する
ことは簡単ではありません。
セミリタイアに必要なお金を貯めるには、収入(給与)をいかに増やすかが大切。
無料で給与や職場環境を改善出来る、転職活動は主に下記の4つです。
1.日本国内でずっと働きたい場合
今までの技術や経験を生かして、今より良い給与の職場で働きたい人向け。
製造業専門のメイテックネクストで転職活動:給与や職場環境を改善!
2.将来セミリタイアしたい場合
将来人と合わずに自宅でフリリモート勤務したいなら、IT関係の技術を身に着けましょう。
テックキャンプで勉強すれば、IT技術も身につき新しい就職先も探してもらえます(40歳以下限定なので要注意!)。
TECH::CAMP【エキスパートコース】 集客プロモーション

3.海外駐在員や年収の高い仕事を目指す場合
海外駐在員になって給与を爆上げ出来、ついでに語学力まで身につきます。
※現在の年収600万円以下の方向け
1)年収(手取りではなく支給額)が600万円以下の場合

2)年収(手取りではなく支給額)が600万円以上の場合
ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】の非公開情報を確認

独身の方だって既婚者よりは達成しやすいですが、それでも誰でも簡単に早期リタイアやアーリーリタイア出来ません。
セミリタイアが大変なのは今も昔も、独身も既婚もみんな一緒です。
残念ながら100人がセミリタイアを目指したとしても、実際に早期リタイアやアーリーリタイア出来してセミリタイア生活を送れる人は10人弱かもしれません。
普通のサラリーマン(特に既婚子連れ)はおそらくほぼ全員が、簡単に早期リタイアやアーリーリタイアしたり、セミリタイア暮らしなど出来ません。
しかしどんな人でもセミリタイア出来る可能性を、大幅に増やす方法はあります!
それはセミリタイアを目指す際に、出来るだけソンをしないでトクする方法で効率よく準備するということです。
そこで今回は2019年から家族4人でセミリタイア生活を送っている私が、実際に行ったセミリタイアする為の効率的な方法についてお話しします。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の5つについて分かります。
・セミリタイアした方法:お金について
・セミリタイアした方法:場所について
・セミリタイアした方法:目標について
・セミリタイアした方法:覚悟について
・セミリタイアした方法:行動について
この記事を読み終わる頃には独身や既婚に関わらず、他のみんなとは少し違った考え方を持つことになりますので、セミリタイア出来る可能性が何倍にも上がるでしょう。
時間も効率よく有効に使えるので、損をすることも減っておトクになります。
それでは早速始めます!
目次/Contents
セミリタイアした方法:資産運用しお金を貯め始める

セミリタイアする方法の中で、一番初めの行うべきはお金の準備です。
理由はセミリタイアに必要なお金を貯めるには、普通のサラリーマンならかなりの時間が必要だから。
普通のサラリーマンにおススメなお金の準備は、私も実際にやった下記の方法です。
・毎月10万円と
・ボーナス年20万円を
・S&P500等のアメリカ関係株で
・年利4%前後で運用
この方法は決して珍しいものでは無く、多くの方が実践している非常に有名な資産運用法です。
忙しいサラリーマンが確実にコツコツお金を貯めたい場合に向いています。
詳細については独身や既婚が5000万円貯金して確実にセミリタイアする方法を参照下さい。
資産運用をする際は日本国内で販売されている商品のみでは無く、海外の投資商品についても検討対象に入れましょう。
今の時代は日本人の国際進出も進んでいますので、日本語で海外の商品説明を受けられます。
日本で販売されている投資商品より、条件も良くオトクなものが多く、私も実際に活用しています。
本当に良い時代になりました…。
海外の資産運用商品は怪しい?初心者におススメ!後悔しない選び方

ちなみに私の場合はセミリタイアに必要な金額を貯めるまでに約15年かかりました。
なおセミリタイアする為に必要な金額については、別のブログ記事【現在セミリタイア生活中】結局セミリタイアに必要な貯金額は?や、下記のYouTube動画でお話ししています。
詳細の内容については重複するので避けますが、簡単にまとめると下記の通りとなります。
ある程度余裕のある、セミリタイア生活を送りたいなら
・独身なら1000万円
・既婚なら5000万円
貯金してから早期リタイアやアーリーリタイアするべき。
こんな金額は大金ですので、貯めるにも時間がかかります。
よってセミリタイアする為の方法の中で、一番初めに行うことはお金を貯める為の準備です。
途中で早期退職してセミリタイア生活することを辞めたとしても、そのお金は老後の資金などとして使えます。
よって自分のお金を効率よく増やす為にも、まずは一刻も早く資産運用を始めるべきだと私は思います。
セミリタイアした方法:住む場所を決める

お金を貯める為の資産運用を始めたら、まずは一安心です。
これから目標額が貯まるまでに10年以上はかかるので、その間で今からお話しする他の方法や準備を進めます。
次は自分がセミリタイアした後の生活費について考え、その生活費で暮らせる国や都市を選びましょう。
詳細は【体験談】フィリピンの生活費はいくら?独身や家族持ち向け現地情報で説明しているので今回はお話ししませんが、独身にせよ既婚にせよそれほどリッチな生活は送れない覚悟が必要です。
・セミリタイア後は
・キレイなビーチでゆっくりと
・ハンモックに揺られながら
・カクテル飲んで
・お昼寝タイム
普通のサラリーマンが40代で(独身なら)1000万円や(既婚なら)5000万円貯めて、セミリタイアを始めたらこんなキラキラした生活はムリです。
現実はもっとシビアです。
我が家の場合は月20万円では日本で楽しく豊かに暮らせなかったので、フィリピンの地方都市へ移住することを決めました。
早期リタイア後は海外移住してセミリタイア生活!初めての国と都市
セミリタイアした方法:目標を立てる

お金の準備をして住む場所も決まったら、次はセミリタイアする為までにやるべき事や、セミリタイア後の目標を立てます。
多くの方がここで間違えてしまうので注意が必要なのですが、具体的にやらなければいけないことや、セミリタイア後の目標はお金と住む場所が出来ていないと、目標の制度が低くなるので注意が必要です。
自分がセミリタイア後にやりたい事=実現可能な事ではありません!
夢を求め続けるのも良いのですが、実際に出来ることは限られます。
もしセミリタイアを本気で達成したいのならば、夢の先にある現実を見て準備や行動をしましょう。
例えばセミリタイア後は物価の安い海外で暮らすと決めたのならば、目標は下記の様なものになるでしょう。
1.セミリタイア前の目標
・海外移住に向けた準備
【海外暮らし歴15年】家族で海外移住!必要な準備や費用を徹底解説
・英語の勉強
英語出来ない海外赴任者向け英会話スクール【海外生活16年で判明】
2.セミリタイア後の目標
・仕事の確保
海外でフルリモート在宅勤務!移住前に日本で転職して一番得する方法
・海外暮らしのデメリット克服
フィリピンの問題点を徹底検証!海外移住して分かったデメリット6点
セミリタイアした方法:覚悟を決める

そしてセミリタイアする為の方法で忘れられてしまいがちなのが、自分が計画した準備について覚悟を決めるということです。
・私はやる!
・やるんだ!!
・やっちゃうぞ!!!
・その為にはどんな努力もする!!!!
この様な強い意志や覚悟が無ければ、残念ながら皆さんのセミリタイアは実現しないでしょう。
私は実際にセミリタイアして分かりましたが
セミリタイア目指すって結構キツイですよ!
正確に言えばキツイというよりメンドクサイという言葉の方がピッタリかも。
・今までやったことない
・資産運用とか
・住む場所を選んだり
・セミリタイア後の仕事選び
・引っ越し準備したり
・恋人や家族の説得
・数々の決断
普段の仕事だけでも大変なのに、本気でセミリタイアするとなれば、やらなければいけないことだらけです。
セミリタイアする為に必要なことについては、【実践中】早期退職して海外移住!独身や既婚がセミリタイアする方法をご覧下さい。
こんなにありますが本当に早期リタイア目指します?
アーリーリタイアとかセミリタイア生活をしたいですか?
リスクもあるし不安で面倒くさいですよ!
まずはこんな質問に「絶対セミリタイアしたい!」と、即答出来るように覚悟を決めましょう。
セミリタイアした方法:成功率を上げる具体的な行動

私がセミリタイアした方法の中で、一番大切だったことはこの行動です。
例えばいくら
・資産運用してお金を貯めよう!
・住む場所を決める!
・目標も立てた!
・覚悟も決めた!
と言っても、具体的な行動に移さなければ全く意味がありません。
もちろん考えただけでも、知識が身についている分多少の意味はあるかもしれません。
しかしセミリタイアを実現するという意味では、具体的に行動しなければダメです。
詳細については【もう働きたくない人専用】早期退職して分かった必要な準備と行動で説明しているので参照下さい。
詳細については重複するので避けますが、概要を説明するとセミリタイアを成功させるには、下記のような具体的な行動をしましょう。
具体的な行動の一例
具体的行動 | 期日 | |
1 | S&P500等で インデックス投資 ・商品選び ・専門家へ相談 ・契約→運用開始 | ・~専門家へ相談 今日から10日以内 ・~契約&運用開始 今日から30日以内 |
2 | 住む場所を決める ・生活水準決定 ・生活費を決定 ・国と都市を決定 | ・~生活水準&費用 今日から30日以内 ・~国と都市決定 今日から60日以内 |
3 | 目標を立てる ・セミリタイア前 ・セミリタイア後 | 今日から90日以内 |
4 | 覚悟を決める | 今日から100日以内 |
セミリタイアに必要なお金を貯めるには、収入(給与)をいかに増やすかが大切。
無料で給与や職場環境を改善出来る、転職活動は主に下記の4つです。
1.日本国内でずっと働きたい場合
今までの技術や経験を生かして、今より良い給与の職場で働きたい人向け。
製造業専門のメイテックネクストで転職活動:給与や職場環境を改善!
2.将来セミリタイアしたい場合
将来人と合わずに自宅でフリリモート勤務したいなら、IT関係の技術を身に着けましょう。
テックキャンプで勉強すれば、IT技術も身につき新しい就職先も探してもらえます(40歳以下限定なので要注意!)。
TECH::CAMP【エキスパートコース】 集客プロモーション

3.海外駐在員や年収の高い仕事を目指す場合
海外駐在員になって給与を爆上げ出来、ついでに語学力まで身につきます。
※現在の年収600万円以下の方向け
1)年収(手取りではなく支給額)が600万円以下の場合

2)年収(手取りではなく支給額)が600万円以上の場合
ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】の非公開情報を確認

これらセミリタイアに向けた行動を、今日から始めて上記の期日内までに終わらせましょう。
中には全てを1ヶ月以内に終えてしまう方もいるでしょう。
その場合は他の人より、セミリタイア出来る時期が数か月早くなるでしょう。
逆に遅れればその分、セミリタイア出来る日が遅くなるだけです。
もし1日でも早くセミリタイアしたいなら、1日でも早く実際に行動しましょう!
セミリタイア中ですが、別に早期リタイア目的でなくても、手段は何であれ(違法はダメですが)自分の資産を増やすこと自体は悪い事では無いはず。お金がありすぎて困る人もいるらしいが、お金が無くて困る人のほうが多いでしょう。どうせ困るならお金がありすぎて困りたい…って私だけ(/・ω・)/???
— アキラ@フィリピンセミリタイア (@akirakaigai_com) July 7, 2020
まずはお金を貯める行動が大切!
これが一番時間がかかるので、今日から10日以内に専門家に相談して、30日以内に契約して始めましょう。
もちろん自分で資産運用を始めても構いませんが、私は日々の仕事が忙しかったのでプロに任せました。
海外の資産運用商品は怪しい?初心者におススメ!後悔しない選び方

もし今のサラリーマン生活にそれほど大きな不満が無ければ、無理にセミリタイア等目指す必要は無いと私は思います。
毎月数十万円の固定給や医療保険&各種年金(養老、障害、遺族)は魅力です。
会社員として働くことがイヤでなければ、定年まで働き続けるのも立派な選択肢でしょう。
しかし私の様にサラリーマン生活が合わなくて、1日でも早く会社を辞めたいと思っている人は行動しましょう。
実際にセミリタイアした普通のサラリーマンの私には分かります。
普通のサラリーマンがラクしつつ、誰でもセミリタイア出来る方法なんてありません。
これが現実です。
誰の為でもない。
自分の為。
ご清聴ありがとうございました(^^)/
※セミリタイア向けの仕事を探している方は、下記の記事にある「在宅&フルリモート出来る職種」がおススメです。
セミリタイア後の仕事:私が失敗した絶対仕事に困らない事前準備