こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
真剣に海外移住を検討し始めると、心配事やよく分からないことがたくさん出てきます。
そしてその中でも特に海外移住後の生活費については、多くの人が興味があったり、知りたい情報ではないでしょうか。
私自身アメリカには2019年までの間に約15年、その後2019年からはフィリピンの地方都市で、家族4人との海外移住生活をしていました。
そして実際に自分で長期間の海外生活して分かりましたが、日本とアメリカ、フィリピンで全く同じ暮らしをしていても生活費はかなり違ってきます。
そこで今回の記事では、これからアメリカやフィリピンへの海外移住を計画もしくは検討されている方に向け、海外移住後の生活費の実情と比較結果についてお話ししたいと思います。
具体的にはこの記事を読めば、下記の3点について分かります。
・日本アメリカフィリピンの生活費比較
・プチリッチな海外移住生活に必要な生活費
・検証結果とフィリピン地方都市の優位性
それでは早速始めましょう!
目次/Contents
海外移住後の生活費:日本アメリカフィリピン比較
まずはアメリカやフィリピンの生活費を日本と比較する前に、前提条件を明確にさせましょう。
今回の前提条件は下記の通りとします。
前提条件
・家族4人(夫、妻、子供2人)で生活
・学校は基本現地私立校に通う
・塾や習い事(公文,家庭教師)は週3回前後
・食事は基本自炊。週2回ほど外食
・日本(地方都市)での生活費は月約30万円
・基本日本と同じ水準で生活する
フィリピンへの海外移住に必要だった一時的な費用について知りたい方は、【体験談】海外移住の費用について:必要なお金の総額と内訳を大公開を参照下さい。
海外移住後の生活費比較:アメリカ田舎町の場合
例えばアメリカで海外移住する場合は、ニューヨークやロサンゼルスなどの大都会に限らず、たとえ人口1万人ほどの小さな田舎町を選んだとしても、日本の人口10万人ほどの地方で暮らすより生活費が高くなります。
私は海外駐在員として2019年までアメリカの田舎町(人口1万人)で家族と暮らしていましたが、その時の我が家の生活費は下記の通りです。
項目 | 金額$ | |
1 | 貸家 (4LDK) | 800 |
2 | 電気 | 100 |
3 | ガス | 80 |
4 | 水道 | 90 |
5 | 食材 消耗品 | 600 |
6 | 外食 (レストラン等) 遊興費 | 600 |
7 | 携帯3人分 | 100 |
8 | ケーブルテレビ インターネット | 120 |
9 | ガソリン | 200 |
10 | 学費 幼稚園、現地校 日本補習校 | 520 |
合計 | 3210 |
仮に為替を1ドル=105円として計算しても、約35万弱(3210ドル✖105円)となり日本での生活費(30万円)より上です。
もっと詳しいアメリカの生活費について知りたい方は、下記の記事も参照下さい。
・【徹底解説】アメリカ駐在の生活費:「住宅と電気・ガス・水道」編
・【徹底解説】アメリカ駐在の生活費:「食費や外食、遊興費」編
・【徹底解説】アメリカ駐在の生活費:「携帯やネットケーブルTV」編
・【徹底解説】アメリカ駐在の生活費:「移動費と学費」編
アメリカに移住する際に注意すべき点は、年々上がる医療費と教育費です。
病院に行けば簡単に数万円、CTスキャンなどの検査をすると、あっという間に数十万円も請求されます(私がCTをとったら50万円ほど請求されました)。
「永住=老後の生活」を考えると、このような医療費の高い国での生活は非常にリスクが高いです。
また大学に進学する場合、毎年200万円以上の支払いが必要な学校が多々あります。成績上位であれば奨学金が出る可能性もありますが、それも返済が必要な場合は結局は金利が多少良い借金と同じなので注意が必要です。
海外移住後の生活費比較:フィリピン地方都市の場合
次に我が家が2019年から移住している、フィリピン地方都市での生活費についてお話しします。
項目 | 金額 ペソ | |
1 | 賃貸アパート 2LDK | 29000 |
2 | 電気 | 3000 |
3 | ガス | 150 |
4 | 水道 | 1000 |
5 | 食材 消耗品 | 12000 |
6 | 外食 レストラン等 遊興費 | 33000 |
7 | 携帯3人分 | 840 |
8 | ケーブルテレビ インターネット | 1500 |
9 | ガソリン | 1000 |
10 | 学費 幼稚園、現地校 習い事 | 11000 |
合計 | 92490 |
為替を1フィリピンペソ=2.1円として計算すれば、約20万弱(92490ペソ✖2.1円)となり、日本での生活費30万円より約10万円ほど下がります。
フィリピンでの詳しい生活費については、下記の記事も参照下さい。
・【体験談】フィリピンの生活費はいくら?独身や家族持ち向け現地情報
・夫婦でセミリタイア生活:フィリピンに海外移住した場合の生活費
つまりフィリピンの地方都市であれば、生活レベルを下げることなくアメリカや日本より生活費の安い暮らしが可能になります。
※2020年8月追記
現在フィリピン生活2年目に入りましたが、毎月の生活費が17万円弱まで節約出来ています!
海外移住後の生活費は本当に安いの?暮らして分かった費用と内訳
海外移住先でプチリッチに暮らす為の生活費
折角の海外移住なので、出来れば日本では体験出来ないような「プチリッチな生活」をしたいと思う方もいるでしょう。
プチリッチな生活の一例
・高級品以外は好きに買え
・いつでも気軽に外食に行き
・いつでもマッサージやエステに行き
・いつでも安めの旅行に行けるような
精神的に満たされている生活
もしプチリッチな生活がしたいのであれば、アメリカであれば物価が高いのでプラス20万円、フィリピンであればプラス10万円は必要でしょう。
海外移住後の生活費:検証結果とフィリピンの優位性
日本やアメリカ、フィリピンで生活する為に必要な、生活費をまとめた結果は下記の通りです。
通常 の生活 | プチリッチ な生活 | |
日本の地方都市 (人口約10万人) | 約30万円 | 約50万円 |
アメリカの田舎町 (人口約1万人) | 約35万円 | 約55万円 |
フィリピンの地方都市 (人口約10万人) | 約20万円 | 約30万円 |
生活費が一番高いのがアメリカで次が日本。
そして一番安いお金で暮らせるのがやはりフィリピンでした。
ここで一番大切なポイントは
フィリピンでの生活が一番お金が掛からず安いにも関わらず、日本やアメリカと同じくらいの満足感がある
という事実です。
とはいえ実際に海外移住すれば、悪いところもあります。
よってメリットやデメリットを理解し、今後自分や家族が幸せに暮らしていく為に、海外移住するという選択肢も一度真剣に考えてみましょう!
海外に住むのはアリ?外国で暮らすメリットとデメリットを徹底解説
海外移住を考えている方にとって、少しでも参考になる情報になれば幸いです。
なおここで1つ注意点があります。
今回紹介した生活費は、日々自分の力で暮らした場合の費用です。
海外移住ともなれば言葉の問題も発生する為、時に通訳などの第3者に手助けを有料で依頼すれば、その分の費用を支払わなければいけません。
よって少しでも生活費を抑えたいのならば、必要最低限の英会話力を身に付けましょう。
学習する具体的な方法は、基本皆さんが興味のあるものや、やってみたい方法で構わないと思います。
人に進められた方法より、自分がやってみたいやり方の方が効果が高いかもしれません。
まずは方法より行動したという事実が大切です!
もし特に勉強したい方法が無ければ、私が海外移住する方におススメしている方法もあるので参照下さい。
私がこの方法をおススメする理由は
・無料で1回以上の体験レッスンが受けられ
・レッスン自体の評価が高く
・ネットで行うので教室に通う必要が無く
・海外生活に必要な基本的な英語力が手に入り
・無料レッスンだけでやめても勧誘されない
からです。
海外移住する前に効率的に勉強する方法
1.家族全員が勉強したい方向け
海外駐在する英語出来ない家族子供向け英会話スクール【移住歴16年】

2.個人で勉強したい方向け
英語出来ない海外赴任者向け英会話スクール【海外生活16年で判明】

3.短期間でスパルタレッスンを受けたい方向け
スパルタ英会話で強制的に英語学習するならライザップイングリッシュ
ご清聴ありがとうございました(^^)/