セミリタイアの目指し方

資産運用してセミリタイアするぞ!日本やアメリカで口座を作るには?

セミリタイアしたいが忙しい!そんな人には他力本願投資がおススメ

こんにちは。家族4人とセミリタイア生活をして暮らしているアキラといいます!

このブログでは私の実体験を基に

普通のサラリーマンが
コツコツとお金を貯めて
セミリタイアを目指すなら
資産運用をするべきだ

とお話ししています。

投資って具体的に何するの?セミリタイア向け資産運用を徹底解説!
投資って具体的に何するの?セミリタイア向け資産運用を徹底解説!セミリタイアする為の投資について、結局具体的に何をすれば良いのかについて書いた記事です。どうしても日々の仕事が忙しいと、セミリタイアしたいと思っていても必要な事が何か分からず、結果行動出来ずに何年も時間だけが過ぎてしまいます。セミリタイアをしたい!だから投資を始めたいという方に向けた記事です。...

そして今回はもう少し具体的に、資産運用を始める際にどの証券会社でどんな手法を使うべきかについて徹底解説します!

  • どの証券会社がいいの?
  • 具体的にどうすればいいの?

こういった質問にお答えすべく、投資初心者の方にも分かりやすく説明します。

また日本で始める方とアメリカで始める方では、方法が大きく変わってきます。

日米の違いについてもこれから解説するのでご安心ください!

資産運用してセミリタイアするぞ!どの証券会社がいいの?

資産運用してセミリタイアするぞ!どの証券会社がいいの?

日本やアメリカに関わらず資産運用を始めるには、まず証券会社の口座を開設する必要があります。

日本居住者は

  • 日本の証券会社で口座開設
  • 取引開始

アメリカ居住者は

  • アメリカの証券会社で口座開設
  • 取引開始

が基本!

日本のおすすめ証券会社

まずは証券会社に口座を開設します。

証券会社は手数料やその他のサービスが多少違いますので、皆さんの気に入ったところで開設すれば問題ありません。

もし忙しくて自分で考える時間が無ければ、多くの人が使っている有名な証券会社で始めれば問題ないでしょう。

なお人気がある証券会社は、下記の2社です。

1)SBI証券

人気のある証券会社の1つ目は、このSBI証券です。

既に使われている投資先輩の方々も多く、ネット上の評判も上々です。

そしてこちらは楽天証券と比べ取り扱っている商品数が多く、選択肢の幅が広がります。

私は残念ながら海外移住者なのでSBI証券で口座を開設出来ませんが、もし私が日本在住だったらこのSBI証券で口座開設します。

Tポイントも貯められる点もメリットです。

詳細や申込みはこちらからどうぞ。

SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ

2)楽天証券

人気のある証券会社の2つ目は、楽天ポイントも貯めることが出来る楽天証券です。

SBI証券はTポイントが貯まりますので、自分が積極的に貯めているポイントで証券会社を決めても良いでしょう。

楽天グループのサービスを多用している方には、更に有利になる証券会社です。

※2022年2月追記
最近改悪が続いており、楽天グループとのメリットが薄れています…。

アメリカで資産運用したい場合

アメリカ国内にお住みの方は、残念ながら日本の証券会社では口座開設出来ません。

しかしアメリカで収入がある海外駐在員などは、口座開設自体は可能ですのでご安心を。

例えば私が実際に使っているアメリカンファンド(American funds 証券会社名)などの、現地証券会社を活用しましょう。

アメリカンファンドで私が実際に行っている、資産運用の概要について知りたい方こちらをどうぞ。

【体験談】アメリカ駐在中に資産運用するとほったらかしでお金持ち!
【体験談】アメリカ駐在中に資産運用するとほったらかしでお金持ち!アメリカ駐在中に資産運用をした筆者が、実際にほったらかしで5000万円を貯めた方法について徹底解説しています。海外駐在員としてアメリカに赴任すると、日本の投資商品と比べてお得なファンドが多く魅力的です。アメリカ駐在の方に向けて、お金持ちになる為の資産運用についてまとめています。...

また私が実際資産運用している、具体的な投資先(ポートフォリオ)について知りたい方はこちらから。

資産公開!既婚の家族持ちがセミリタイアするために貯めた金額は?
資産公開!既婚の家族持ちがセミリタイアするために貯めた金額は?既婚家族持ちの筆者がセミリタイアするために貯めた金額や、具体的なポートフォリオの中身について徹底解説しています。普通のサラリーマンでも達成できる、再現性が高いインデックスに連動したポートフォリオです。資産公開に興味がある方向けの記事です。...

英語が苦手で口座開設が大変そうであれば、日本人のエージェントさんにお願いするのもアリです。

私がお願いした日本人エージェントさんは、英語も堪能かつ知識も豊富で今も大変お世話になっています。

アメリカ国内での資産運用について、いろいろと相談にのってくれます。

詳細はこちらからどうぞ。

アメリカで資産運用?まずは無料相談から・・・
アメリカで資産運用?まずは無料相談から・・・アメリカで資産運用?まずは無料相談から・・・...

資産運用してセミリタイアするぞ!運用先はどれがおすすめ?

資産運用してセミリタイアするぞ!運用先はどれがおすすめ?

証券会社の口座を開設したら、次はいよいよ資産運用を始めましょう!

日本国内で資産運用したい方

セミリタイアに向けた長期資産運用を始める方は、まず「iDeCo」と「積み立てNISA」を両方始めれば間違いないでしょう。

アキラ
アキラ
もちろん自己判断でお好きなものでも構いません
積立
NISA
NISA iDeCo 一般口座
運用追加
額の上限
/年
40万円 120万円 約25万円
※会社員
の場合
上限なし
控除対象
資産引き
出し時
所得控除
対象外
課税対象
所得控除
対象外
課税対象
所得控除
の対象

非課税対象
所得控除
の対象外
課税
運用時 非課税 非課税 非課税 課税
運用期間 20年 5年
最長10年
加入から
60歳まで

10年間
延長可能
制限なし
途中解約 可能 可能 原則不可 可能
資産の
引き出し
いつでも
可能
いつでも
可能
60歳まで
不可
いつでも
可能
お勧め度
コメント NISAより運用期間が長くおススメ 運用期間が短く複利効果期待薄 運用時の利益が非課税対象になるのが◎
やらない理由が無い
当面の生活費を入れておく場所。
資産運用としての活用は✖

これらの細かな違いについてはネット上で詳しく説明されているのでここでは割愛しますが、「iDeCo」と「積み立てNISA」両方行っても制限がある為、サラリーマンであれば年間60万円程度の投資しかできません。

つまり月5万円ほどの積み立てとなりますが、まずはコツコツ頑張って追加投資し続けましょう!

アメリカで資産運用したい方

アメリカで資産運用を行う場合は、

・IRAもしくはRothIRAでの運用
・生命保険と投資信託のセット商品
・アリアンツ商品等を使った個人年金

を検討しましょう。

海外移住したら年金はどうなるの?外国でセミリタイア生活中
海外移住したら年金はどうなるの?現在外国でセミリタイア生活中海外移住したら年金はどうなるのか?外国でセミリタイア生活の筆者が実践中の、リアルな年金事情について徹底解説しています。日本の国民年金はオワコンなのか?海外移住したら日本の年金はどうするべきか?海外移住やセミリタイアする予定の方向けの記事です。...

アメリカには日本では販売されていない、お得な資産運用商品がいくつもあります。

それらを有効に使えば、更にセミリタイアできる可能性が高くなるでしょう。

https://akirakaigai.com/asset-management-life-insurance/

セミリタイア向け資産運用!日本やアメリカで口座を作ろう

セミリタイア向け資産運用!日本やアメリカで口座を作ろう
日米で証券会社開設!

日本で開設

  • おすすめはSBI証券
  • 楽天ポイント重視なら楽天証券
  • iDeCoとつみたてNISAで運用

アメリカで開設

  • お好きな証券会社でOK
  • 日本人に頼むのもアリ
  • IRAかRothIRAがおすすめ

個人的には

忙しい会社員やサラリーマンでも
iDeCoやつみたてNISAを上限まで
毎月コツコツ積み立てる

スタイルがおすすめです。

セミリタイア向け投資:知っておきたい資産運用の基本と考え方
超ド素人向けの基本と考え方:投資を始めてセミリタイアするぞ!セミリタイアするために必要な大金を、私のような投資超ド素人が貯める際に知っておくべき資産運用の基本と考え方について説明しています。結局ド素人が投資をする場合、具体的にどんなことを知っておくと損せず得できるのか?投資ド素人の方に向けた内容です。...
ABOUT ME
Akira
約20年のサラリーマン生活を2019年5月で終え、今後会社員以外のことをして家族4人で生きていこうと決意。 これからは小さな町へ海外移住し、静かに過ごすことを狙っている40代。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です