こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
先日フィリピン地方都市の携帯ショップにiPhoneを修理依頼し、約1ヶ月後に変わり果てた姿で帰ってきました。
変わり果てた姿・・・私のiPhoneです。
フィリピンでiPhoneを使う場合、日本と違って壊してしまう場面が多いので注意が必要です。
もちろん盗難の可能性も高いかもしれませんが、例えばビーチリゾートの海やプールに水没させてしまったり、歩道がデコボコしているので歩きスマホの途中で転んで落としたりといった可能性も多々あります。
私はプールに落としました
そこで今回は私が体験したフィリピンの携帯修理事情、フィリピンでiPhoneを修理する前に知っておくべき修理屋さんの実力についてお話しします。
私はフィリピンにある携帯ショップの実力を過大評価して、その結果修理に出したはずのiPhoneが更に破壊されて戻ってきました。
長かったフィリピン地方都市での携帯修理。
始めのつぶやきから1か月以上。結果我がiphone6Sは見事に直らず、昨日帰還☹
昨晩携帯を開けてみたら、髪の毛やらサビやら…。
ねじも4個ほど欠品まあ想定内だな
これくらいでめげないぜ!って方、海外生活向いてますよ🤪#フィリピン #セミリタイア— アキラ@フィリピンセミリタイア (@akirakaigai_com) December 7, 2019
皆さんが私と同じような嫌な思いをしない為にも、携帯ショップ側のフィリピンらしい対応についてお話しします。
具体的には今回の記事を読むことで、下記の4点について分かります。
・フィリピンでiPhone修理:覚悟する事
・フィリピンでiPhone修理:注意する事
・フィリピンでiPhone修理:あきらめる事
・フィリピンでiPhone修理:学んだこと
なお今回の記事で「フィリピンの店はヒドイ対応だ!」「フィリピン人は接客大度が悪い!!」「フィリピン人は約束を守らないウソつきだ!!!」と皆さんにお伝えしたいわけではありません。
私が今回経験した苦い思いを皆さんに情報展開し、フィリピンで生活するとこういったことが頻繁に起こると知ってもらい、それでも笑って許せるおおらかさが無いとフィリピンでは生活出来ないし、またiPhoneという高級端末の修理依頼などしてはいけない現実を分かってもらえれば幸いです。
それでは早速始めましょう!
フィリピンでiPhone修理:覚悟する事

まず大前提ですが、フィリピンでiPhoneを直すことはおススメしません。
マニラやセブにあるiPhone専門のお店でも正直怪しいのに、ましては地方都市にある携帯ショップの修理コーナーなどは絶対にやめましょう。私のように時間がかかって、しかも更に壊されるだけでしょう。
それでもフィリピンでiPhoneを直したいのであれば、まずは苦労の日々が始まることを覚悟しましょう!
フィリピンで暮らすうえでこれは全般に言える事ですが、まず日本のように物事がスムーズに進みません。
・修理依頼する
↓
・修理完了
↓
・代金を払う
↓
・直った携帯で快適な生活
こんな順調にはまず進みません。
そしてこのいい加減なフィリピンスタイルに耐えられない方は、海外生活をおススメしません。
【体験談】若者から高齢者まで:海外への移住に向いている人いない人
よってフィリピンでiPhoneの修理を依頼すれば
・言われたことをそのまま信じず
・その人の前から離れず
・じっと見て手を動かし続けてもらい
・最後まで確実に直してもらう
ようにしないと、少し大げさかもしれませんが一生直らず時間だけが過ぎていくだけで、一向に修理が完了しないので覚悟して下さい。
もちろん(非常にまれですが)きちんと約束を守り、決められた日時までに仕事を終わらせるフィリピンの方もいます。
逆に約束を守らない日本人も、もちろんいます。
フィリピンでiPhone修理:注意する事

フィリピンでiPhoneなどを修理する際に注意することは、修理屋さんの言うことを残念ですがそのまま信じられません。
修理屋の言葉 | 実際の意味 |
大丈夫 | 大丈夫だと思う |
修理可能です 100%直ります | 多分100%直る と私は思う |
おそらく修理屋の店員さんは、嘘をついているつもりはありません。
・自分の言ったことに責任を持つ
という観念は日本人と比べると圧倒的に少ない(ほぼゼロ)で、根拠のない自信を前面に出して話してくる場合が多いです。
毎回「明日(もしくは明後日)には直るのでまた来てほしい」と言われ続け、結果的に10回以上修理完了予定日が過ぎました。
しかし修理屋さんは一向に悪びれる様子もありません。
おそらく「1ヶ月も修理にかかっており申し訳ない」という気持ちは、全く感じていないでしょう。
最終的に修理に出してから5週間ほど経ちましたが、結局私の携帯は彼のほこりだらけの机の上で、最後までバラバラのまま放置されっぱなしでした。

フィリピンでiPhone修理:あきらめる事

フィリピンで壊れてしまった大事なiPhone。
またすぐに使いたいので、どうにかしてフィリピン滞在中に直したい。
確実に安心できる修理屋さんを教えて欲しい!!!
・・・そんな修理屋さんはフィリピンにはありません。
あきらめましょう(笑)
マニラやセブでお金に糸目は付けずに探せば別ですが、一般的なお店に修理依頼をしても確実に直ってくる確率は非常に少ないです。
特にフィリピンの地方都市で働いている方には、「決めたことを守らなければいけない」という感覚を持っている人が少ないです。
①出来るだけ頑張る
②でも出来なかったら仕方ない
③怒らないでほしい
④むしろ褒めて欲しい
⑤だって私は頑張ったから…
基本フィリピン人によく見られる思考パターンはこの5段階です。ちなみにこれはフィリピンに限ったことではなく、アメリカでも全く同じです・・・。
フィリピンでiPhone修理:学んだこと

フィリピンの地方都市でも、約束を守ってくれる店もあります。
先日子供の誕生日ケーキを予約しましたが、約束通り準備してくれていました。
しかし我が家が実際の生活で、裏切られた約束が多々あるのも事実です。
そして残念ながらフィリピンでは、特に期日について守られないことが多々あります。
・今回の携帯修理完了予定
・クリーニング完了予定
・在庫切れ商品の次回入荷予定
・待ち合わせ時間
今回の携帯修理以外にも、お願いしたクリーニングが何故か予定日を過ぎても終わっていなかったり(ちなみによく人の洗濯物が入っていたり、自分のものが無くなったり)することも多いです。
家電製品も「入荷予定を調べて明日連絡する」と言われても、結局来ませんでした。
待ち合わせ時間も有名なフィリピンタイムなのか、1時間前後遅れてくることも頻繁にあります。
そんなフィリピンでの生活ですが、それでも
・安い生活費
・英語力を格安で身につけられる
・海や大自然が満載
という魅力もあります。
皆さん、どちらを選びますか?
早期リタイア後は海外移住してセミリタイア生活!初めての国と都市
私は海外移住を選び今回お話しした様な不快な思いもしますが、それでもフィリピンの地方都市に来てよかったと思っています。
割合でいうと8:2くらいですね。
なかなか10:0を求めても無理ですので、現在のフィリピン地方都市生活は、今のところ大成功だと思っています。
フィリピンでiPhoneの修理を行えば、おそらく直らない場合が多く、むしろ更に壊れて戻ってくる場合もあるでしょう。
また「直せるか直せないかは分からないけど、いずれにせよお金は払ってもらう」という、かなり上から目線のお店もいくつもあります。
よってダメもとでトライする際でも、気をつけないとお金だけ取られたり、私のように余計ひどい状況になって帰ってきます。
こんなひどい仕打ちを受けてもブログネタや笑い話に出来る方は、きっとフィリピンや他の海外で楽しい生活が送れる人だと思います。
本当に携帯を直したいのならば、日本の携帯修理ショップを私はおススメします。
間違っても私のように、町の電気屋へ修理依頼するのはやめましょう!
ご清聴ありがとうございました(^^)/