こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
リタイア後は海外でのんびり暮らしたい・・・そんな思いを胸に日々激務に励んでいるサラリーマンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに私もそのうちの1人でした。
そんな私ですが2019年に会社を早期リタイアし、フィリピンの地方都市で家族4人セミリタイア生活を始めました。そして実際に経験して感じたことは、リタイア後に訪れるとてつもない不安です。
そこで今回の記事では私が実際にリタイア後に海外移住し、体験した不安についてお話しします。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の2点について分かります。
・リタイア後に海外移住したら感じる不安について
・リタイア後の海外移住で感じる不安を解消する方法
それでは早速始めましょう!
目次/Contents
リタイア後に海外移住したら感じる不安について

実際に会社を早期リタイアして、その後海外でセミリタイア生活を3か月ほど送ると、将来に対する不安が一気に襲ってきます。
会社を辞めた直後は早期退職出来た達成感と、慣れない海外生活の忙しさで気付きにくいのですが、3か月ほど経つころには外国の暮らしにも慣れてきて、まずは収入ゼロの状況に焦って不安になるでしょう。
実際のセミリタイア生活は不安だらけ(/・ω・)/
その中でも「収入確保」は切実な課題。
せっかくサラリーマンを辞めたのに、また似たような仕事したくないし。
やはり焦らず収入確保を目指せる環境が必須(^^;)#早期退職#セミリタイア#アメリカ駐在#アメリカ駐在員
— アキラ@フィリピンセミリタイア (@akirakaigai_com) January 29, 2020
リタイアして海外移住すると
・今までの忙しさがウソのように消え
・現地のゆったりとした時間の中で
・好きなことをするならお金が必要だと再認識し
・「イライラ」したり「焦り始め」
不安になります。
リタイア後の海外生活費用について
当初私はインターネットで見つけた情報を駆使し、リタイア後の海外生活に必要な毎月の生活費を計算しました。そしてその結果、家族4人の我が家は20万円ほどの生活費があれば、人並みの生活を送れるはずでした。
ちなみに独身であれば月10万円の生活費となります。
そして死ぬまで月20万円の不労所得を準備してから早期リタイアしましたが、それでも実際に海外でセミリタイア生活を送ると、特にお金の不安が消えることはありません。
私が死ぬまで月20万円の不労所得を準備した方法については、家族持ちがセミリタイアしたら聞かれる質問:お金&生活&教育についてをご覧下さい。
また月20万円の生活費用では足りなくなる理由は、更に良い暮らしがしたいという「欲」と「インフレなどへの対策」等が原因です。詳細については、海外移住体験記:徐々に出てくる「焦りと欲」で生活費が足りない!?及びセミリタイア数年で貧乏生活に!?インフレ対策と基礎知識についてを参照下さい。
よってリタイア後に海外で暮らすならば、好きなことをしても困らないだけのお金が無いと、不安を常に抱えて生活することになるでしょう。
注意すべき不安点は費用不足だけでは無い!?
上記でお話しした通り、セミリタイア後の海外移住で注意すべきは費用不足から来る不安です。
そして資産に関する問題以外にも、海外移住ならではの問題もいくつかあります。
例えば言葉の問題や文化の違いであったり、交通渋滞や古いトラックやバスが原因と思われる排気ガス問題等は、異国で住む我々を不安にさせる要因になります。
またインターネット上にあふれる情報も、古いものや間違ったものが多々あり、どれが本当の情報なのか分からず我々を不安にさせるでしょう。
【海外暮らし歴15年】家族で海外移住!必要な準備や費用を徹底解説
フィリピンの問題点を徹底検証!海外移住して分かったデメリット6点
海外に移住するにはインターネットで情報収集!でも誤情報には要注意
私は実際に家族4人での早期退職及びセミリタイア生活をフィリピンで経験したので、ようやく断言できます。
フィリピンで家族4人との生活に必要な生活費は月20万円です。
また独身の方の場合は、月10万円です。
※具体的な生活費の内訳については【体験談】海外移住後の生活費:日本アメリカフィリピンを徹底比較と、【体験談】フィリピンの生活費はいくら?独身や家族持ち向け現地情報をご覧ください。
リタイア後の海外移住で感じる不安を解消する方法

リタイア後に海外移住して感じる不安は、主に
・生活費が足りないと感じる
・言葉が通じず意思疎通が難しい
・面倒な人付き合い
によるものです。
そしてこれらを解決する方法は、下記の通りとなります。
リタイア後に海外移住:生活費が足りないと感じる
毎月の生活費をもっと増やしたいのであれば、やはり何らかの方法で収入を得る必要があります。最近ではブログやアフェリエイト、Youtubeや株式投資などで収入を得る方が目立ちますが、各自好きな方法で収益化に向けて取り組めばよいと思います。
具体的な方法について知りたい方は、海外移住後の仕事について:事前に知っておきたい仕事の種類と注意点をご覧下さい。
また海外での就職を検討される方は、海外で働くには英語は絶対必要か?必要な英語力と外国で就職する方法を参照下さい。
リタイア後に海外移住:言葉が通じず意思疎通が難しい
海外移住先で言葉が全く通じなければ、生活自体が不安になるでしょう。よって必要最低限の英語力を身に付けることが大切になります。
勉強する手段は各自お好きな方法で良いと思います。人から強制されたやり方より、自分で納得してやってみたい方法を優先させましょう。
もし特に勉強したい方法が無ければ、私がおススメする海外移住する方にとって効率的な方法を試してみて下さい。費用も掛からず無料です!
子供向けや家族と一緒に勉強する方法
海外駐在する英語出来ない家族子供向け英会話スクール【移住歴16年】

個人で勉強する方法
英語出来ない海外赴任者向け英会話スクール【海外生活16年で判明】

リタイア後に海外移住:面倒な人付き合い
海外での生活は時に「狭い日本人村」で暮らしているように感じることもあります。
あまり協調性が無かったりすれば「村八分」になり、貴重な情報を教えてもらったり出来なくなるかもしれません。
実際はそんなことは無いのでしょうが、こういった不安を持っている方は結構います。
そんな場合はまずは「自分自身がまず海外移住に向いているのか」確認しましょう。
やはり海外での暮らしに向いていない人はいますので、移住後に嫌な思いをしたり不安になったりしたい為に事前チェックしましょう。
【体験談】若者から高齢者まで:海外への移住に向いている人いない人
セミリタイア後の海外移住は、ある意味不安になって当たり前です。人間先が見えないと不安になります。
しかしきちんと準備してから実行すれば、恐れることはありません。
上記でお話しした解決法を活用して、不安の少ない海外生活を楽しみましょう!
ご清聴ありがとうございました(^^)/