こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
海外駐在員として長く勤務していると、日々の激務で身も心も休まるときが無い方が多いと思います。
日本と現地スタッフの間に入り、中には嫌な思いをしながら日々働いている方もいるのではないでしょうか。
そしていつの間にか「働くマシーン」となり、独身の方は恋愛や結婚について考える暇も、また出会いのチャンス自体も無くなってしまいます。
もちろん婚活パーティーなどに参加し、異性と出会う暇もありません。
それ以前に婚活パーティーのような謎の会合がいつどこで開催されているか、本当に開催されているのすらも分かりません(笑)。
私は12年ほど海外駐在員として、この様な確実に出会いのチャンスを逃している独身駐在員を山ほど見てきました。
そこで今回はそんな忙しい海外駐在員の方でも、彼女/彼氏(結婚相手)を見つけられる現実的な方法についてお話しします。
・海外駐在員の出会い:注意すべきこと
・海外駐在員の出会い:相手を探す方法
・海外駐在員の出会い:おすすめサイト3選
私のアメリカ駐在歴12年を駆使し、リアルな実情や現実的で実現可能な方法を紹介します。
それでは早速始めましょう!
彼女が出来ればデート代も必要に…。
今のうちに海外駐在員時代でしか出来ない、日本には無いお得な資産運用商品で貯金額を増やしておきましょう。
海外の資産運用商品は怪しい?初心者におススメ!後悔しない選び方

※ギャンブル的な怪しい商品はオススメしません!年利4%前後の商品でコツコツ増やしましょう(/・ω・)/
目次/Contents
海外駐在員の出会いで注意すべきこと

もし海外駐在中に出会いを求め、パートナー(彼女/彼氏/結婚相手)を見つけたいのならば
・利害関係の無い第3者に頼むか
・自力で
・会社内ではなく社外の人を探す
のが最も安全でしょう。
これは以前【体験談】海外駐在員へ転職!アメリカ駐在になる為の転職活動方法にも書きましたが、うまくいかなかった時のことを考えると、社内の人との恋愛はオススメしません。
といっても好きになったらどうしようもない…かもしれませんね。
そんな時はこれからお話するリスクを理解した上で行動に移しましょう。
なぜなら「うまくいっている」ときは問題ないのですが、「そうでなくなると」人間関係や仕事関係に支障が出ることがあります。
駐在員生活は狭い社会なので、時に非常に面倒な問題へと発展し、最悪強制帰国や今後の昇進に影響が出ることになるかも!
海外駐在員の恋愛事情:外国人や日本人と現地で付き合う際の注意点
実際私がアメリカ駐在中に「お付き合いのもつれ」が原因で、突然強制帰国になった方がいました・・・。
海外駐在員の出会いについて:相手を探す方法

海外駐在員として仕事だけの人生はもう嫌だ。
出会いが欲しい!
彼女(彼氏)が欲しい!
結婚したい!
もしそう思われる方は、具体的にどうすれば良いのか・・・。
上記でも少しお話ししましたが、出会いを見つける具体的な方法は下記の2つです。
・町などに行き自分で出会いを探す
・専用サイトを使って出会いを探す
海外駐在員の出会い方:町などに行き自分で探す
まず1つ目の方法は、自分で声をかけて仲良くなり出会う方法です。
近くのお店で働いている方、ガソリンスタンドで働いている人、街で見かけた人などに直接自分で話しかける必要があり、正直かなり勇気と労力が必要です。
また怪しい人に思われ問題になる可能性があったり、危険な目に会う可能性が高いのでおススメしません。
海外駐在員の出会い方:専用のサイトを使って探す
そして2つ目は真剣に出会いを求める方を集めた、専用サイトを活用する方法です。
昔は出会い系サイトなどと呼ばれる怪しげなものがありましたが、今の時代は事前に身分証明書を提示して会員登録する、安全な専門サイトを使えば「効率的かつ安全に」出会いを探すことが出来ます。
もちろん悪質な業者も中にはいます。
良質な企業サイトの見分け方は
・適正な価格(無料登録有り)
・身分証明証で身元確認する
の2点です。
適正な価格(無料登録有り)
まず1万円以上の登録料などは、高額すぎるので注意が必要です。
有料サイトの多くはどれも毎月2,000~4,000円ほどの費用で利用できます。
そして無料登録もありますので、まずはどんな感じなのかお試し出来るので安心です。
これなら月1回日本食レストランや飲みに行くのを辞めれば、簡単に捻出出来る金額です。
身元確認の大切さ
優良なサイトは、会員全員に身分証明証の提示を求めています。
よって怪しい人が紛れ込んだり、被害を受ける可能性が少ないのも良い点です。
海外駐在員が出会いを求めて活動する方法は、自分で探しても専門婚活サイトを使っても良いと思います。お好きな方法で試しましょう。
ちなみに私であれば専門サイトに頼みます。
何故なら町に出て自分で探しているところを、他の人に見られると恥ずかしいですし、「俺の彼女に何をしてる!」などと彼氏に怒鳴られるといったトラブルに巻き込まれるのはイヤですから。
海外駐在員の出会い:おすすめサイト3選

もしすでに気に入った婚活専門サイトがあれば、そちらを試すことをおススメします。
人に進められたものより、自分で選んだサイトの方が納得して始められるでしょう。
もしまだどんなサイトが良いか悩んでいるのであれば、私が今回調べた中で海外駐在員に向いていると思った専門サイト3社も候補として検討下さい。
これらを使わなくても全く構いませんが、私が調べた限りでは海外駐在員の登録も問題なく、実績や評判もしっかりした会社です。
エキサイト婚活 | ユー ブライド | マリッシュ | |
年齢層 | 20代後半 ~ 60代 | 30代前半 ~ 40代前半 | 20代後半 ~ 40代後半 |
実名 | ニック ネーム制 | ニック ネーム制 | ニック ネーム制 |
年齢 確認 | 有り (身分証明証) | 有り (身分証明証) | 有り (身分証明証) |
特徴 | 幅広い年齢層 から支持 結婚が前提 | 結婚視野 多め | バツイチ 子持ち優遇 |
海外駐在員向け出会いサイト:エキサイト婚活
日本国内最大級の婚活サイトで、海外駐在員も多く登録されています。
エキサイト婚活にに登録している年齢層は、20代後半から60代までと幅広いのが特徴です。
海外駐在員の中でも、若手から中堅ベテランまで幅広く利用出来ます。
費用は入会金や成婚料などは必要無く、例えば3か月プランなら月々3000円弱の費用で利用が可能です。
とりあえず初めは無料登録してスタートするのも良いですが、有料でないとメッセージが受け取れるが送れないという致命的な問題があるので、3か月プラン(1か月プランだと月々3500円と割高)に入って始めましょう。
まずは3ヶ月1万円弱を払って、将来の伴侶を探しましょう。
それでもしダメなら更新しなければ良いだけです。
海外駐在員は給与が多いですが、仕事ばかりの生活でプライベートの時間が少なくなりがちですので、安くはないですが有料会員になってその分時間を節約した婚活がおススメです。
エキサイト婚活公式サイトはこちら(無料&有料登録)

海外駐在員向け出会いサイト:ユーブライド
こちらは平均で30代前半~40代前半の方が多いサイトです。
そして「結婚」についても、エキサイト婚活同様に意識した方が多いのが特徴です。
基本真剣に探すのであれば有料会員だと思いますが、その前に無料登録がありますので、まずはそちらで試してみるのも良いでしょう。
もちろんユーブライドでも、海外在住の日本人と連絡が取り合えます。
ユーブライド公式サイトはこちら(無料&有料登録)
海外駐在員向け出会いサイト:マリッシュ
最後にマリッシュですが、こちらは上記2社に比べ「子持ちやバツイチ」の方を優遇しているのが特徴です(もちろんそれ以外の方も在籍されているようです)。
年齢層は20代後半~40代後半と幅広く、こちらも結婚を意識した方が多そうです。
繰り返しになって今いますが、真剣に探すのであれば将来的に有料会員だと思いますが、その前にまずは無料登録で試すのも良いと思います。
もちろんマリッシュでも、海外在住の日本人と連絡が取り合えます。
出会いサイトの無料会員と有料会員の違い
私なりにいろいろと調べてみましたが、基本的に
・相手に連絡を取ろうとすると、費用が発生する
仕組みのようです。
もちろん無料でも数回相手に連絡出来るようですが、それだけで足りる訳もないので
真剣にパートナーを探したいのならば、いずれ(もしくは初めから)有料会員になることを考えていたほうが時間も効率的ですし成功する確率が上がる
と私は思います。
エキサイト婚活 | ユー ブライド | マリッシュ | |
年齢層 | 20代後半 ~ 60代 | 30代前半 ~ 40代前半 | 20代後半 ~ 40代後半 |
実名 | ニック ネーム制 | ニック ネーム制 | ニック ネーム制 |
年齢 確認 | 有り (身分証明証) | 有り (身分証明証) | 有り (身分証明証) |
特徴 | 幅広い年齢層 から支持 結婚が前提 | 結婚視野 多め | バツイチ 子持ち優遇 |
既婚者であれば家に帰ると奥様(旦那様)や子供が待っていますが、独身(単身)者は暗い部屋に帰り、食事や洗濯などの家事も自分で行う必要があります。
そしてそんな日々の生活が嫌になり、「誰かとお付き合いしたい!結婚したい!」と思う方もいるでしょう。
しかし海外駐在員は基本激務ですので、現地で彼女/彼氏を見つけるのは、今までは結構ハードルが高いことでした。
ただし今ではインターネットや婚活サイトの普及で、そのハードルが低くなっています。
もし本気でお付き合いしたい人を見つけたいならば、上記のようなサービスを「お見合い感覚」でうまく使い、短期間で素敵なパートナーを見つけたいですね。
しかしお付き合いが始まると、出費も増えますのであしからず・・・(笑)
ご清聴ありがとうございました(^^)/
【海外駐在経験者が今より幸せになる方法は転職活動】
ポイントは下記の4つ。
・実際に転職するしないは別
・まずは自分の市場価値を知る
・自分は収入(給与)を増やせるのか?
・職場環境の良い会社で働けるのか?
海外駐在経験者が給与や職場環境を改善出来る、転職活動は主に下記の4つです。
1.日本国内でずっと働きたい場合
今までの技術や経験を生かして、今より良い給与の職場で働きたい人向け。
製造業専門のメイテックネクストで転職活動:給与や職場環境を改善!
2.将来セミリタイアしたい場合
将来人と合わずに自宅でフリリモート勤務したいなら、IT関係の技術を身に着けましょう。
テックキャンプで勉強すれば、IT技術も身につき新しい就職先も探してもらえます(40歳以下限定なので要注意!)。
TECH::CAMP【エキスパートコース】 集客プロモーション

3.海外駐在員の経験を生かしてレベルUPを目指す場合
日本に本帰国すれば給与は下がるでしょう。
もっと給与が高く、職場環境も良い会社にステップアップ!?
※現在の年収600万円以下の方向け
1)年収(手取りではなく支給額)が600万円以下の場合

2)年収(手取りではなく支給額)が600万円以上の場合
ハイクラスの転職支援サービス【Samurai Job】の非公開情報を確認

仕事や私生活で英会話に悩んでいる方に、生イングリッシュは力強い味方です!
生イングリッシュって何?「あれ英語でなんて言うの?」を無くす方法
