こんにちは、アキラです。
ブログを初めてはや3ヶ月、ついにこの記事で100個目となりました。
そこで今回は
・毎日1記事更新し
・自分なりに良質な記事を書いていると思っている
・家族で海外セミリタイア生活中であるブログ初心者の実情
についてお話しします。
すでに他の先輩方が100記事書いて気づいたことについて書かれていますので、出来るだけ違う視点でお話しできるようにしたいと思います。
3分ほどお付き合い頂ければ幸いです。
さてその前に少しだけ自己紹介を・・・。
改めまして、アキラと申します。
2019年の5月、45歳直前でサラリーマン生活を終わらせ(早期退職)、2019年6月から家族(子連れ)で海外移住しセミリタイア生活を送っています。
今思えば実現するために、いろいろな準備や調査等を20代のころから行いました。
そしてそれらを忘れてしまう前に、今回「実録ドキュメント」として私が実際取った体験談を、ブログという形で公開することにしました。
「私も資産運用して、将来早期リタイアや自分がしたいこと(サラリーマンではない何か)で生きていきたい。その為には海外移住しても良いかな。」と考えている方へ、一つの実例として少しでも参考になれば幸いです。
目次/Contents
100記事書いても何ら変わらない日常

まずは結論から。
上記の表はこのブログのPVを表したものですが、
ブログ立ち上げ当初から最近まで(赤線➀)ほとんど変化無し
です。
ここ数日(緑線➁)でやっと上昇傾向が見られ始めましたが、それでも私のような(きっと努力の足りない)ブロガーの場合は、100記事書いたくらいでは何も生活は変わりません。
何も変わらない日常
・ブログから得られる収入は数百円くらい
・毎日記事のネタについて考える
本当にブログで数万円とか稼げる日が来るのか、正直心配になることも多少はあります。
しかし恐れる必要はありません。
まずは引き続き、良質な記事を生産することに専念しましょう。
ブログ運営=資産運用
私はブログ=資産運用と同じだと思っています。
資産運用を始めれば、初めのうちは市況の上下で一喜一憂します。
ブログでいえば訪問者やPVの数を見て、日々一喜一憂しているのと同じイメージです。
始めはそれも楽しいでしょうが、長く続くと飽きてくるし、毎日ドキドキハラハラは体にも良くなさそうです(笑)

資産運用=ブログ運営=日々淡々と継続行動するのみ
資産運用で成功するポイントは下記の通りです。
・長期的に伸びが期待される分野に目を向け
・毎月定期的に追加投資を供給し
・市況が上がろうが下がろうがマユ一つ動かさず冷静に
・途中解約したりせず、引き続き淡々と続ける
私はこれで資産を作り、会社を早期退職して現在セミリタイア生活を送っています。

これをブログに置き換えれば
・長期的に伸びが期待されるキーワードに目を向け
・毎月定期的に良質な記事を供給し
・PVが上がろうが下がろうがマユ一つ動かさず冷静に
・途中解約したりせず、引き続き淡々と続ける
となります。
毎日1記事更新
よく「毎日1記事書く必要があるのか」について、ネット上で議論されていますが、私は
・もし良質な記事を毎日1つ書けるのであれば書けばいい
・出来なければやらなくても良い
と思っています。
会社員をしながらブログを書くのであれば、毎日更新は難しいと思いますし、私のようなセミリタイア生活を送っている身であれば、
・毎日1記事くらいかけるだろ!
・昼寝なんてしてないで頭使って良記事書けよ!
となりますので、今のところは1日1記事を継続しています。
自分なりに良質な記事を書いていると思っている
誰も初めからいい加減な記事を書こうとは思っていません。
よって書いている時は、皆それが良記事だと信じています。
ただし(特に初めは)初期の記事を読み返してみると、あまりの「分かりづらさ」や「独りよがり」の内容で、
・誰もお前のこんな話聞きたがってないよ
と自分自身に言ってしまいたいものがあるのも事実です。
書き直し(リライト)の重要性
ブログの良いところは、書き直しが出来る点です。
一発勝負が求められるサラリーマンの仕事では、なかなかこうはいきません。
競合他社とのプレゼンで、一度負けても「もう一回やらせて・・・」なんて無理な話です。
100記事書いたころになると、1番目の記事が約3か月前の内容になっています。
おそらく今の自分が見ると、手直ししたほうが良いところが多々見つかると思いますので、早速改良しましょう。
本当に良質な記事になるまで、今までの100記事すべて、改良(リライト)する必要があります。
今までの日課とこれからの日課
今までは「1日1(良質な)記事」として取り組んできたとしても、今後は
・1日1(良質な)記事
及び
・1日1(良質な)リライト
となります。
これが辛いようであれば、無理に1日1記事などせずに、更新頻度を落としましょう。
最後に:家族と海外セミリタイア生活中ブロガーの実情
家族で海外セミリタイア生活を送っていると、実は意外に日々忙しいことに気が付きます。
・子供の登下校送り迎え
・朝、昼、夜ごはん準備
・買い物
・洗濯
・掃除
・学校の行事イベント対応
・塾の送り迎え等

ブログに集中できない家族とのセミリタイア生活
会社員時代のように、まとまって集中できる時間が、意外に取れません。
新規ブログ記事を書いていても、途中で中断。
以前のブログ記事をリライトしていても、途中で中断。
なかなか前に進みません。
他の事にもチャレンジしたくなる時期
また100記事書いたころになると、そろそろ他の事にも挑戦したくなる時期です。
・別のブログ
・Youtube
・コンサルタント業務等
そうなれば、ますますブログに力を入れる時間が少なくなります。
しかしそんな中で、折角今まで育ててきたブログを、辞めてしまうのだけは避けましょう。
まだ現時点で、このブログが良いものになるのか、収益性のあるものになるのかは判断が付きません。
長期投資だと思い、「そのうち良くなるんじゃない?」といった楽観的な思い込みで、良記事を書くことと、リライトすることに集中したいと思います。
ご清聴ありがとうございました(^^)/