こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
海外移住を検討している方にとって、現地の医療レベルや病院の実情は気になるでしょう。しかしネットなどでいくら調べても、大都市の場合や日本人向けの病院であれば別ですが、地方都市ともなれば入手できる情報は限られます。
残念ながらブログなどで地方都市の病院事情を、具体的に書いたものはそれほど多くありません。
我が家が実際にフィリピンの地方都市に移住し、病院へ行った時に感じたことは、正直入院したいとは決して思えないのが病院の現状でした。
一般的な病気や検査でも何度かお世話になりましたが、検査を受けてもなかなか病気の原因ははっきりしません。きっと入院なんて事になれば、大きな出費になるでしょう。
正直「本当に直す気必要あるの?高い治療費を取りたいだけじゃ?」と疑ってしまいたくなるかもしれません。
とはいえフィリピンで長期生活するうえで、病気や病院は避けて通れません。
そこで今回は我が家が実際に体験して分かった、フィリピン病院の医療レベルや決して入信したくない実情についてお話しします。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の2点について分かります。
・フィリピン地方都市の病院の医療レベルと実情について
・入院したくない!?フィリピン病院の医療レベル
後述しますがフィリピンの病院では、日本の病院のような技術やサービスを期待できませんのでご注意を・・・。
もちろんマニラなどにある高額な医療費を取るような、富裕層向けの病院は別ですが。
それでは早速始めます!
フィリピン地方都市の病院の医療レベルと実情について

私が住んでいるフィリピンの地方都市(人口10万強)には、町の診療所から大きな大学病院まで合わせるとおおよそ10か所ほどの病院があります。これは日本の病院(町の開業医から大手の病院まで)と同じイメージです。
しかし医療レベルは日本と比べると雲泥の差があり、残念ながら実際に病院に通ううちに「病院に行ってもお金を取られるだけでたいしたことをしてくれない」と思ってしまう事が多々あります。
正直日本やアメリカに住んでいた時は、病気になると病院に行っていましたが、フィリピンの地方都市に暮らしてからは病気や入院などで絶対にフィリピンの病院にはお世話になりたくないと思い始めています。
もし身近にどの病院が良いか聞ける環境であれば、先住民(日本人でもフィリピン人でも)の諸先輩方に評判の良い病院を教えてもらいましょう。
もしどうしても病院に行く必要がある時は、出来るだけ大きな病院に行くことをおススメします。
小さな病院よりは割高かもしれませんが、多少は安心感が増す気がします(しかし日本と比べて医療技術は低いでしょう)。
また町によっては学校が運営(提携)している病院があり、その学校に通っている生徒は無料で治療を受けることが出来る場合がありますので、事前に通っている学校に確認しておきましょう。
入院したくない!?フィリピン病院の医療レベル

フィリピン地方都市の低い医療レベルを考えると、極力病気になっても病院には行きたくないと思ってしまいます。ましてや入院などは、(命にかかわるような場合であれば別ですが)私としては極力避けたいです。
フィリピンの病院で診療を受けるには、日本の流れと大きくは変わりませんが、1つ違うところは先払いという点でしょう。
受付 → 支払い → 診療 → 薬購入 → 帰宅
病院に行く必要がある場合は、この点だけを頭に入れ治療や検査を受けましょう。
我が家がフィリピン地方都市の病院にお世話になった体験談については、海外でケガをしたら?徹底解説!フィリピンの病院で治療を受ける方法をご覧下さい。

これは病院に限ったことではありませんが、海外で暮らす場合基本的な英語力があったほうが断然便利でトクです。
例えば今回の件で言えば、風邪や下痢などの症状であれば病院の近くなどにある薬局に行き、簡単な症状を英語で説明出来れば数百円で薬が買えるでしょう。
もちろん現地で海外移住しながら身につけるのも良いですが、別途オンライン英会話などで移住前に自己学習すれば更に早く英語力が身につきお得です。
海外移住者が必要な英会話は、自分が試したい学習方法があればそれで始めてみましょう。人に押し付けられる学習法より、やる気が出る方法のほうが効果も高いでしょう。
もしどんな勉強法が良いか分からなければ、私の方で海外移住者の方におススメの方法を用意しましたのでお試し下さい。
海外生活する方向けの具体的な英語学習方法については、英語出来ない海外赴任者向け英会話スクール【海外生活16年で判明】を参照下さい。

もし日本で愛用している常備薬があれば、似たようなものがフィリピンでは手に入らない可能性があるので、もってくることを強くおススメします。
その他薬以外にも日本から持ってくるべきものについては、【完全版】17年目で判明:海外生活必需品と便利グッズ一覧をご覧下さい。

一般的な病気に対するフィリピンでの対処方法については、【フィリピン体験談】海外で風邪や下痢に困らない病気対策と事前準備を参照下さい。

慣れない海外生活で体調を崩しやすいかもしれませんが、健康第一で楽しく安心して移住生活を送りたいですね。
ちなみにもし私が入院する必要があるような病気をしたら、おそらく日本に帰ります・・・。そして治ったらまたフィリピンの地方都市に復帰します!
ご清聴ありがとうございました(^^)/