こんにちは。現在家族4人と海外移住しながら、セミリタイア生活中のアキラといいます!
私は海外駐在員として12年ほどアメリカで暮らしたのですが、今回は我が家がアメリカで暮らしていた際の平均的な食費や、外食及び遊興費について徹底解説します。
住宅関係や公共料金について↓
現在電子書籍「忙しい普通のサラリーマンがセミリタイアできる本: 再現性重視で目指せFIRE!」や「それでもFIREする?普通の人がセミリタイアして聞かれた質問と答え完全版」を販売中です。
私がアメリカ駐在員時代に実際セミリタイアするために行なった、一般的な会社員でも達成可能な再現性のある具体的な準備や方法をまとめています。
KindleUnlimitedからは無料で読み放題です。
Kindle Unlimitedは30日間の無料お試し期間があるので、タダで読んで頂くのもアリだと思います。
また無料ダウンロードも可能ですので、まずは下記リンクからタダでどうぞ。
無料立ち読み&無料目次チェック&購入は下記のリンクから。
忙しい普通のサラリーマンがセミリタイアできる本: 再現性重視で目指せFIRE!
それでもFIREする?普通の人がセミリタイアして聞かれた質問と答え完全版
KindleUnlimitedに加入していれば、どちらも無料で読むことができます。
タダで読みたい方は下記リンクから30日無料トライ下さい。
アメリカの生活費:食費と消耗品の平均はいくら?
まず最初にお伝えしたいのは、アメリカの物価は決して安くありません。
よってスーパーで食材や消耗品(洗剤・トイレットペーパーなど)を家族4人分購入すると、あっという間に1週間で100ドルを超えてしまうでしょう。
ちなみに我が家4人の食費と消耗品代は、毎週150ドル前後(月約600ドル)でした。
アメリカの生活費:平均的な食費について
アメリカのスーパーで売られている食材の値段は、おおよそ下記の通りです。
| 品名 | 価格(ドル) |
| 牛ステーキ 1枚 |
5ドル(堅い) 10ドル(柔らかい) |
| 鶏肉(足部分) 10本 |
8ドル |
| ソーセージ大 5本入り |
4ドル |
| レタス 1玉 |
1ドル50セント |
| ピーマン 大2個 |
1ドル |
| 白菜 大 |
4ドル |
| 水 1ガロン (約3.8ℓ) |
1ドル50セント |
| ビール 350ml12本 |
15ドル |
| カリフォルニア ロール 1本 |
7ドル |
アメリカの生活費:平均的な消耗品について
アメリカのスーパーで売られている食材の値段は、おおよそ下記の通りです。
| 品名 | 価格(ドル) |
| トイレット ペーパー 12ロール |
7ドル |
| ティッシュ ペーパー 3ボックス |
6ドル |
| シャンプー パンテーン 800㎖ |
19ドル |
| 洗濯用洗剤 Tide 2㎏ |
19ドル |
| 電池 単3:4本 |
5ドル |
| 衣服 お値打ち |
10ドル前後 |
| 衣服 中流 |
25ドル前後 |
| コーチのバック アウトレット |
100ドル前後 |
| ナイキの靴 | 50ドル前後 |
アメリカの生活費:外食費と遊興費の平均はいくら?
アメリカで暮らす上で独身や既婚に関わらず、人によって大きく変わってくるのがこの外食費と遊興費です。
私はアメリカ駐在していた12年間に多くの駐在員を見てきましたが、「海外駐在員は給与や手当が増えるので、今のうちに投資や貯金を積極的にしてお金貯めるぞ!」という方もいれば、「せっかくのアメリカ生活だから、おいしいもの食べて旅行もガンガンして遊ぶぞ!」という方もいました。
アメリカの生活費:平均的な外食費について
アメリカの外食は、日本と比べて割高です。
全体的にメニューにある料理や飲み物の値段自体も安くはありませんし、そこにチップを15%前後渡せば更に割高に感じてしまいます。
アメリカのレストランで食べられる、代表的なメニューと価格は下記の通りです。
| 品名 | 価格(ドル) |
| マクドナルド ビックマック セット |
約8ドル |
| 宅配ピザ ラージ1枚 |
10ドル前後 |
| レストラン朝食 玉子,いも パン料理 |
7ドル前後 |
| レストラン ステーキ 1人前 |
20ドル前後 |
| レストラン パスタ |
13ドル前後 |
| レストラン 中華 バイキング |
7ドル前後 |
| レストラン アメリカ バイキング |
13ドル前後 |
| スター バックス コーヒー |
3ドル前後 |
| レストラン コーラ |
3ドル前後 |
※値段は概算
※2019年時点の情報
上記の値段には税金やチップは入っていません。
よってレストランなどでは、税金(州によって異なるがイメージとしては7%前後)プラス別途15%ほどのチップとなります。
マクドナルドでセットを頼めば、少なくとも1人6ドル前後はします。
レストランで朝食や昼食を食べれば、1人10ドル以上はするでしょう。
そしてレストランで夕食を食べれば、1人20ドル以上は覚悟した方が良さそうです。
ちなみに我が家の場合は、
- 朝食バイキング=大人1人10ドル
- 昼食レストラン=大人1人13ドル
- 夕食レストラン=大人1人25ドル
くらいの予算が多かったですね。
アメリカの生活費:平均的な遊興費について
せっかくのアメリカ生活ですから、週末に遊びに出かけたりすることもあるでしょう。
アメリカには地方都市でも遊ぶ場所はたくさんありますが、いずれもそれなりのお金が掛かるものが殆どです。
| 場所 | 価格(ドル) |
| 映画館 | 約8ドル |
| ショッピング モール 洋服1枚 |
20ドル前後 |
| アウトレット モール 洋服1枚 |
10ドル前後 |
| ゲームセンター 遊び放題 |
20ドル前後 |
| バー ビール1本 |
4ドル前後 |
| バー カクテル1杯 |
6ドル前後 |
| ガソリン代 満タン |
25ドル前後 |
| 高速道路 大都市以外 |
無料 |
| 博物館 美術館 |
10ドル前後 |
ちなみに我が家の場合は、
- 会社終わりに同僚と一杯=1人20ドル
- 週末に子供博物館へ=4人で80ドル
- 週末にゲームセンター=1人20ドル
- アウトレットで買い物=100ドル
くらいの予算でした。
またアメリカには沢山の観光地やイベント、名所と呼ばれる場所があります。
まとめ:結局アメリカの食費などの生活費はどうなのか?
- 月の食費 =600ドル
- 月の外食費=400ドル
- 月の遊興費=200ドル
我が家がアメリカで暮らしていた際の、食費や外食遊興費は上記の通りです。
そしてこれはできるだけ節約しようと意識した結果ですので、楽しむことを優先させればもっと金額は簡単に増えるでしょう。
いくら海外駐在員になって給与が増えたと言っても、気をつけないと出費も簡単に大きくなってしまうので要注意です。




