こんにちは、アキラ(@akirakaigai_com)です。
先日の記事で「独身なら貯金が少なくても海外で仕事をしながらセミリタイアが目指せます」とお話ししました。
・独身が本気で早期リタイアとセミリタイア生活を目指す方法:準備編
・独身が本気で早期リタイアとセミリタイア生活を目指す方法:実践編
もちろんパワハラなどに耐えられず、今すぐに会社を辞めたい場合は上記の方法をおススメしますが、
・今の会社に大きな不満が無いので
・出来るだけ余裕をもって
・アーリーリタイアを目指したい
のであれば、ある程度の貯金をしてからのほうが精神的にラクなので更におススメです。
そこで今回の記事では、今の会社で1000万円を貯めてからセミリタイアを目指した場合、どのようなメリットやデメリットがあるのかについて検証します。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の3点について分かります。
・1000万円でセミリタイアしたらどうなる?
・1000万円でセミリタイアするメリット
・1000万円でセミリタイアするデメリット
それでは早速始めましょう!
我が家の様に家族4人でセミリタイアする場合は、最低5000万円を貯金してからの早期リタイアをおススメします。
詳細について知りたい方は、家族持ちがセミリタイアして判明!失敗しないお金と生活と教育準備をご覧下さい。

5000万円貯まるまで待てない!という方は、3000万円でセミリタイア!5000万貯めた場合より苦しくなる事を参照下さい。

目次/Contents
独身が1000万円でセミリタイアしたらどうなる?

独身者が1000万円を貯金してからセミリタイアすると、当面心に余裕のある生活を送ることが出来ます。
年 | 年齢 | 年齢 | 年齢 | (A) 貯蓄額 | (B) 生活費 | (A) – (B) 合計 | |
金利 | 3% | ||||||
1 | 30 | 40 | 50 | ¥10,000,000 | 220万 | 7,800,000 | |
2 | 31 | 41 | 51 | 8,034,000 | 120万 | 6,834,000 | |
3 | 32 | 42 | 52 | 7,039,020 | 120万 | 5,839,020 | |
4 | 33 | 43 | 53 | 6,014,191 | 120万 | 4,814,191 | |
5 | 34 | 44 | 54 | 4,958,616 | 120万 | 3,758,616 | |
6 | 35 | 45 | 55 | 3,871,375 | 120万 | 2,671,375 | |
7 | 36 | 46 | 56 | 2,751,516 | 120万 | 1,551,516 | |
8 | 37 | 47 | 57 | 1,598,062 | 120万 | 398,062 | |
9 | 38 | 48 | 58 | 410,003 | 120万 | -789,997 |
※単位=円
※前提条件
・独身
・毎月10万円以下で生活
・初年度のみ準備費用100万円を準備
・年利3%で資産運用する
・生活費の安い海外での生活を検討
・収入源を確保する努力を行う
・インフレリスクは加味していない
・税金は考慮していない
セミリタイア数年で貧乏生活に!?インフレ対策と基礎知識について
1000万円を貯金してからセミリタイアをすれば、試算上8年間無収入でも生活出来ます。
そしてこの8年間は就職せずにで自分で収入を得る努力をして、結果を出せばそれ以降もセミリタイア(うまくいけばリタイア生活)が可能です。
独身の場合は既婚や子連れと違って、基本自分が幸せになることに集中出来るので、この8年間で例えばブログやアフェリエイト、せどりなどのネットビジネスを成功させる努力が可能です。
もし8年間で成果が出なかったら・・・と不安になる方もいると思いますが、100%完璧に準備して不安0%の状態でセミリタイアしたいのならば1000万円では足りません。
そして2000万円、3000万円が貯まるのを待てば、その分貯金するまで更に時間がかかってしまいます(詳細については下記のデメリットでお話しします)。
独身が2000万円でセミリタイア!メリットとデメリットを徹底解説
独身が1000万円でセミリタイアするメリット
独身が1000万円を貯金してセミリタイアするメリットは、大きく2つあります。
・比較的早くセミリタイア生活が出来る
・恒久的なセミリタイア準備に集中出来る
1000万円なら比較的早くセミリタイア生活が出来る
1000万円を貯金する為に、必要な年数は下記の通りです。
年 | 年齢 | 年齢 | 年齢 | 年間36万円 追加投資 金利3% | 年間100万円 追加投資 金利3% | ||
追加額 | 金額 | 追加額 | 金額 | ||||
1 | 30 | 40 | 50 | 36万 | 370800 | 100万 | 1030000 |
2 | 31 | 41 | 51 | 36万 | 752724 | 100万 | 2090900 |
3 | 32 | 42 | 52 | 36万 | 1146106 | 100万 | 3183627 |
4 | 33 | 43 | 53 | 36万 | 1551289 | 100万 | 4309136 |
5 | 34 | 44 | 54 | 36万 | 1968628 | 100万 | 5468410 |
6 | 35 | 45 | 55 | 36万 | 2398486 | 100万 | 6662462 |
7 | 36 | 46 | 56 | 36万 | 2841241 | 100万 | 7892336 |
8 | 37 | 47 | 57 | 36万 | 3297278 | 100万 | 9159106 |
9 | 38 | 48 | 58 | 36万 | 3766997 | 100万 | 10463879 |
10 | 39 | 49 | 59 | 36万 | 4250806 | – | – |
11 | 40 | 50 | 60 | 36万 | 4749131 | – | – |
12 | 41 | 51 | 61 | 36万 | 5262405 | – | – |
13 | 42 | 52 | 62 | 36万 | 5791077 | – | – |
14 | 43 | 53 | 63 | 36万 | 6335609 | – | – |
15 | 44 | 54 | 64 | 36万 | 6896477 | – | – |
16 | 45 | 55 | 65 | 36万 | 7474172 | – | – |
17 | 46 | 56 | 66 | 36万 | 8069197 | – | – |
18 | 47 | 57 | 67 | 36万 | 8682073 | – | – |
19 | 48 | 58 | 68 | 36万 | 9313335 | – | – |
20 | 49 | 59 | 69 | 36万 | 9963535 | – | – |
21 | 50 | 60 | 70 | 36万 | 10633241 | – | – |
※前提条件
・頭金はゼロ
・毎年36万円投資
(例:毎月3万円x12ヶ月)
・毎年100万円投資
(例:毎月5万円x12ヶ月とボーナス40万)
・年利3%で試算運用する
・税金は考慮していない
例えば毎月3万円づつ貯金(年36万円)した場合は21年、毎月5万円とボーナス40万円(毎年100万円)貯金した場合は9年で1000万円貯まります。
年36万円 貯金した場合 | 年100万円 貯金した場合 | |
1000万円貯金するまでに必要な年数 | 21年 | 9年 |
1000万円あればセミリタイア準備に集中出来る
独身が1000万円を貯めてからセミリタイア生活を始めれば、サラリーマンとして働く必要が当面無いので、1日中セミリタイアに向けた準備に集中出来ます。
例えば今まで会社が終わってから行っていた副業があれば、サラリーマン時代に比べ確実に収益化までの時間が短くなるでしょう。
独身が1000万円でセミリタイアするデメリット

独身が1000万円を貯金してセミリタイアするデメリットは、折角貯金した1000万円が8年ほどで無くなってしまう点です。
例えば貯金が4000万円あれば(乱暴な計算ですが)年利3%で150 120万円になり、元金を減らすことなく毎月10万円の生活費(年120万円)を確保できますが1000万では無理です。
サラリーマンが30004000万円を貯めようとすれば、追加投資する金額や投資スタイルにもよりますが20年以上はかかるでしょう。
・貯金額を増やしセミリタイアを遅らせる
・早期退職してからセミリタイアを目指す
どちらを選ぶのかは人それぞれだと思いますが、働きながらセミリタイアを目指すことも十分可能なので、個人的には独身の方であれば30004000万円まで貯まるのを待つよりも、1000万円でセミリタイア生活を始めることをおススメします。
※2020年5月24日誤記訂正
独身の方が働きながらセミリタイアを目指す具体的な方法については、独身が本気で早期リタイアとセミリタイア生活を目指す方法:準備編をご覧下さい。

ご清聴ありがとうございました(^^)/
※無料登録して本気の転職活動
※スパルタ高額で自分を追い込む!