こんにちは、アキラです。
このブログでは家族もしくは独身の方がセミリタイアする為の方法や、具体的な準備について【実践中】早期退職して海外移住!独身や既婚がセミリタイアする方法でお話ししてきました。
そして実際に2019年からセミリタイア生活をフィリピンで家族と始め、自分の一方的な思いを押し付けた為に、家族崩壊の危機を迎えた苦い経験もあります(笑)
よって今回の記事では決して笑い事ではない、「セミリタイアしたいと思っても、気をつけないと家族や親族を不幸にしてしまう2大注意点」についてお話しします。
具体的にはこの記事を読むことで、下記の2点について分かります。
・家族や親族に迷惑をかけずにセミリタイアする方法
・家族とのセミリタイアは周りを不幸にしない目標設定を
これで皆さんは私のような「少し早い熟年離婚の危機」を経験しなくて済みます・・・。
それでは早速始めます!
目次/Contents
家族や親族に迷惑をかけずにセミリタイアする方法
いくらセミリタイアやアーリーリタイアしたいと願っても、自分の思いを突き通した結果、家族や親族が不幸になることは避けたいでしょう。
実際早期退職や早期リタイアして、失敗したと後悔する理由の1つに
・セミリタイア生活に家族が馴染めるのか
・家族や親族が近所の冷たい目にさらされる
という問題があります。
セミリタイア生活に家族が馴染めるのか
今まで厳しい環境で働いてきた本人は、早期退職やセミリタイアを達成出来れば満足でしょうが、その為に家族が辛い思いをするというのはよくある話です。
実際我が家もそうなりかけていました・・・。
やはり家族の同意無しにセミリタイアすると、後々失敗したと後悔することになりますので注意しましょう。
実際に早期退職やセミリタイア(アーリーリタイア)生活を送ってから気づいた、家族に対する注意事項はセミリタイアしたら夫婦仲が最悪に!?退職したら家族にやるべきことをご覧ください。
家族や親族が近所の冷たい目にさらされる
セミリタイア生活することによって、忘れがちな問題として
家族や親族が近所から受ける冷遇とプレッシャー
があります。
これは特に都市部より地方(田舎)で多いことですが、
・○○さんの息子さんは仕事を辞めたらしい
・何か悪いことしたのでは
・家にも帰ってこない
・どうしたのかしら
という言わば「白い目」に両親や兄弟がさらされる可能性があります。
世間的には早期退職やセミリタイアはまだ
・実例が少なく
・珍しく
・怪しい
存在です
家族や親族(両親や兄弟)に迷惑をかけないように、セミリタイア生活をする前にしっかりと説明して、理解/協力してもらう関係を作りましょう。
家族とのセミリタイアは周りを不幸にしない目標設定を
セミリタイア生活を家族と楽しみたいのならば、まず本来の目的を明確にしましょう。
家族との時間を楽しむ為の生活なら、家族が不幸になることはありません。
セミリタイア生活する本来の目的
会社員がセミリタイア生活をする目的はいくつかあると思いますが、そのうちの1つは「会社員としてやりたくもない仕事」や、「会社や上司からの理不尽な指示」を受けることが無くなり、精神的&肉体的負担を減らせるいうことでしょう。
もちろん会社に特に不満はないが、以前から好きな事をして生活したかったので、セミリタイアをしたいと考えている人もいるでしょう。
しかしその場合は成功しなかった時にダメージが大きいので私はおススメしません。
会社員生活に少なくともそこそこ満足しているのであれば、折角手に入れた安定している会社員の座を捨ててまで、不安定なセミリタイアなどはしない方が良いと思います。
セミリタイアして後悔しそうな人や、後悔しなそうな人の詳細については、セミリタイアして後悔しない為に大切な「全体計画」と「失敗の定義」を参照下さい。
早期退職やセミリタイア(アーリーリタイア)すれば新たな収入源の心配や、家族ともなれば独身以上の心配があり精神的に負担が大きいです。
毎日ビーチのハンモックでお昼寝…なんて、そんな甘いものではありません。
実際に経験したからこそ分かる真実と誤解については、海外に住んでみたい!海外移住して手に入る明るい未来のホントとウソをご覧ください。
セミリタイアしたいと願ったものの…実際の生活
まず普通のサラリーマンが限られた予算の中で行うセミリタイア生活は、決して優雅ではありません。
確かに新しい生活を始めた当初は、今までの仕事の疲れを癒したりしたので多少はゆっくりした昼寝付きの生活が出来ます。
しかし次第に次の収入源を見つけなければとの焦りから、日々忙しい生活に逆戻りです。
昼寝などしているヒマは、あっという間に無くなります。
セミリタイアしたいと思って実際に生活してみると
・会社を途中で辞めて(早期退職)
・家族持ちであれば配偶者や子供を養い
・国からの年金も当てにできず
・贅沢をすると日々の生活に支障が出る
という決して気楽では無い生活であることがすぐに分かります(笑)
この気楽では無い生活の詳細や、その他実際に私が実践して分かった事は、早期退職してブログで情報発信:セミリタイア生活成功のコツと注意点をご覧ください。

いくらセミリタイアをしたいからといっても、自分の幸せを最優先して、家族や親族を不幸にしてまで実行することはおススメしません。
今回お話しした家族や親族に迷惑をかけない方法を参照頂き、今後皆さんがセミリタイア準備をされる中で少しでもお役に立てれば幸いです。
ご清聴ありがとうございました(^^)/