こんにちは、アキラです。
先日下記ブログ記事で、資産運用は
・出来るだけ若い(早い)うちに
・毎月追加投資しながら
・アメリカ関係の商品で
始めることをおススメしました。

しかし例えば海外で生活している方は、ただでさえ日本語でも不安な資産運用を、英語で行う事に抵抗を持つ場合もあるでしょう。
よって今回の記事では、「海外で資産運用を行う場合、どれくらいの英語力が必要なのか」についてお話しします。
・アメリカで資産運用を始めたいが、英語もやり方も分からない
・アメリカ駐在員だが、仕事が忙しくて資産運用に手が回らない
これらについて知りたい方は、この先3分ほどお付き合い下さい。
その前に私が何者か、自己紹介を・・・。
改めまして、アキラと申します。
2019年の5月、45歳直前でサラリーマン生活を終わらせ(早期退職)、2019年6月から家族4人で海外移住し、セミリタイア生活を送っています。
今思えば実現するために、いろいろな準備や調査等をしましたが、忘れてしまう前に今回「実録ドキュメント」として私が実際取った行動を、ブログという形で公開することにしました。
「私も資産運用して、将来早期リタイアや自分がしたいこと(サラリーマンではない何か)で生きていきたい。その為には海外移住してもいいかな」と考えている方へ、一つの実例として少しでも参考になれば幸いです。
目次/Contents
アメリカ在住の日本人エージェントにお願いするべき
まずは結論から。
アメリカで資産運用を始める場合は、信頼のおけるアメリカ在住の日本人エージェントさんにお願いしましょう。
これにより「自分の英語力」を心配する事なく、
・書類手続きの簡素化
・問題が発生した際の日本語対応
・必要手続きの日本語サポート
のメリットを受けることが出来ます。
エージェントとは
アメリカにはすでにたくさんのエージェントさんがいます。
エージェントとは、「代理人」の事です。
我々のような忙しい顧客と、証券会社等の商品を販売している企業の間に入って、商品の紹介や購入手続きを進めてくれます。
日本でも例えば保険などは、たくさんのエージェントさんが我々に商品を販売しています。
費用について
通常エージェントさんは、我々に商品を紹介(販売)することにより、企業側から報酬を受けることが多いです。
よって我々からエージェントさんに、別途手数料のようなものを支払うケースは少ないと思います。
報酬については各エージェントさんによって対応が違うと思いますので、ご自身で直接確認をお願いします。
書類手続きの簡素化
日本人のエージェントさんにお願いすることにより、申し込み等の書類手続きが簡単になります。
さすがに書類関係が日本語になる訳ではありませんが、「概要」や「書類の意味や用途」、「どこに何を書けばよいのか」等を、分かりやすく教えてくれます。
特に仕事をしているサラリーマンなど、あまり時間がない方には、大変ありがたい存在です。
これは世界中の国で共通の事だと思いますが、投資信託や資産運用関係の書類となると、大変難しく分かりにくいものが多いです。
それらを分かりやすく、日本語で説明してもらうだけで大変助かります。

問題が発生した際の日本語対応
海外で資産運用を行う場合、申し込みを完了し投資を始めてしまえば、特に英語力は必要ありません。
毎月決められた額が自動的に引き落とされ、何も言わなくても運用に回されます。
気をつけなければいけない点は、何か問題が発生した場合です。
・法律が変わった為、今までのやり方を変える必要がある
・後日追加で書類を提出するように言われた
・先日提出した書類に不備があり、手直しが必要
これらのような場合は英語で連絡が来ても、結局どうしてよいのか分からない場合があるでしょう。
その様な場合に、日本人エージェントさんであれば、日本語でサポートしてもらえます。
必要手続きの日本語サポート
そして何より日本人のエージェントさんを選ぶべきポイントは、実際運用した資金を引き下ろす時に日本語のサポートを受けられる点です。
運用金の払い戻しを受ける際、煩雑な書類等の手続きが必要な場合があります。
それらを円滑に進める為にも、日本語で説明してもらえる日本人エージェントさんは大きな助けとなるでしょう。
日本人エージェントさんを選ぶ際の注意点
私は以前日本人エージェントさんで失敗しています。

初めての日本人エージェントさんとは、いつの間にかメールアドレスや電話番号が変わっていて、連絡が取れなくなっていました。
勤めていた会社も変わっており、行方不明でした。
契約が終われば、その後のフォローをおろそかにするエージェントさんも、確かにいると思います。
何を見て見極めるのか、正直難しいとは思います。
こればかりは数多く話して、エージェントさんの人となりを見るしかないでしょう。
私がお願いしているアメリカ在住のエージェントさんは、非常に素晴らしい方で助かっています。
プロとしてのアドバイスも有益なものが多く、販売する商品も我々を見て選んでくれていることが分かります。
もしこの方に相談して見たいようであれば、下記のブログ記事を参照下さい。

※アフェリエイトではありませんので、直接連絡をお願いします。
※「アキラ海外ブログを見た」と言えば、多少優遇してもらえるかも(笑)
最後に:自分自身の英語力UPも必要
海外での資産運用は、確かに日本語では無いので大変な面もあります。
もちろん自分の英語力も高めたほうが有利になりますが、その為には勉強をしなければいけません。
まずは下記英会話学習サイトで英会話を「無料」で体験して英語に慣れよう!
1)DMM英会話
初心者向け日常会話学習候補その1
2)レアジョブ英会話
初心者向け日常会話学習候補その2
3)ネイティブキャンプ
とにかく空いた時間で猛特訓!
4)クラウティ
1日1回のレッスンを家族でシェア
5)EFイングリッシュライブ
中級者向けグループレッスン有り

ただしその英会話力は、今後旅行や日々の海外生活で活用できるので、無駄になることは決してありません。
資産運用を始めれば運用実績を上げるために自ら勉強をするので、強制的に投資に関する知識や英語力が向上します。
もし
・もっと自分の資産を増やして、将来好きな事に使いたい
・いつか早期退職して、セミリタイア生活を送りたい
・セミリタイア生活は外国で暮らすのもいいかも
と考えているのであれば、今すぐに「投資による資産運用」と「英会話の練習」を始めましょう。
これらの努力は誰の為でもありません。自分や家族が幸せになる為です。
ご清聴ありがとうございました(^^)/
